不登校新聞

423号 2015/12/1

【公開】不登校・ひきこもりイベント情報

2015年11月27日 15:28 by kito-shin
2015年11月27日 15:28 by kito-shin


家計、相談すると?


 家計のことが心配だが、どこに相談したらいいのか、相談したらどうなるのかわからない……。
 
 具体的な心配事である「家計」について、不登校の子を持つ親たちが勉強会「不登校と家計について」を開催する。主催するのは親の会「フォロほっとサロン」。「フォロほっとサロン」では、月1度のペースを目安に、親自身が「いま、必要」だと思うことを勉強する機会を設けている。
 
 今回の「不登校と家計について」は、今年8月にも同様のテーマで勉強会を持っており、2度目の開催。内容はファシリテーターの加藤直人さん(精神保健福祉士・元フリースクール「フォロ」スタッフ)を中心に、1度目の勉強会のおさらいをふくめ、年金、保険、支援制度といった支援資源の説明から、具体的に相談した際の事例などが紹介される。参加対象者は「親」限定。支援者の立場での参加は断っているという。
 
 「フォロほっとサロン」の里中和子さんは「できるだけ具体的な経験談や情報を持ち帰れるような会にしたい」と言う。詳細は左記を参照に問い合わせを。
 
  *  *  *
 
■「不登校と家計について」/会場・大阪ボランティア協会(大阪市)/時間・午後2時~4時/ファシリテーター・加藤直人さん(精神保健福祉士・元フリースクール「フォロ」スタッフ)/参加費・500円/問い合わせはなるべくメールにて/主催・フォロほっとサロン/連絡先 info@foro.jp 電話 090・4277・9770

実践交流会、福島にて


 「全国若者・ひきこもり協同実践交流会」が2016年2月27日~28日にかけて開催される。11回目となる今回の開催地は、福島県福島市だ。
 
 ひきこもり支援をはじめとした若者支援に携わる専門家やNPO関係者が集い、おたがいに学び合い議論をすることを通じて、実践・運動を育んでいくことを目的に、全国各地持ち回りで開催してきた。
 
 当日はシンポジウムのほか、「居場所の入り口・出口問題」「仕事体験から就労へ」「ひきこもる家庭への支援」「生活支援のありかた」などのテーマ別実践交流会に加え、「多様な学び」「震災と若者支援」「家族交流会」などの特別交流会など、プログラムも多岐に渡る。パネラーも福島県内はもとより、東京、大阪、岐阜、滋賀、山形、和歌山、京都などで活動する大学教員やNPO関係者などが名を連ねる。詳細は上記を参照のうえ、問い合わせを。

日 時 2016年2月27日(土)~28日(日)
    【27日】午前11時半~【28日】午後4時半
会 場 桜の聖母短期大学(福島市華園町3-6)
参加費 3000円
内 容
①シンポジウム「支援と協同の架け橋~若者が未来を語れる明日へ」
②ワークショップ「新しい暮らし方・働き方」「わたし・若者ワクワクラボ」
③テーマ別交流会「居場所の入口問題」「仕事体験から就労へ」「仕事づくりへの挑戦」ほか全8テーマ
④特別分科会「多様な学び」「震災と若者支援」「家族交流会」
講 師 南出吉祥さん(岐阜大学) 各地の若手支援者ほか
主 催 同実行委員会
連絡先 024-563-6255(ビーンズふくしま)

その他、12月以降のイベント


12月4日(金)/千葉県浦安市
■講演会「不登校をしている子どものくらしと心~親にできることは何か」
会 場 浦安市民プラザWAVE101
時 間 午後1時半~午後4時半
講 師 内田良子さん(心理カウンセラー)
参加費 500円
主 催 Baobab
連絡先 naranja.bao@gmail.com(吉崎)

12月5日(土)/北海道札幌市
■講演会「教育のつどい~不登校から考える教育の未来」
会 場 札幌市北区民センター区民ホール
時 間 午後1時半~
講 師 横井敏郎さん(北海道大学大学院教授)
参加費 500円
主 催 札幌自由が丘学園(新藤)
連絡先 011-743-1267

12月6日(日)/東京都豊島区
■講演会「子どもたちの風景~学校の日常をどう生きているか」
会 場 ABCアットビジネスセンター池袋駅前別館
時 間 午後2時~午後4時
講 師 土井隆義さん(筑波大学教授)
参加費 無料
主 催 自由の森学園中学校・高等学校
連絡先 042-972-3131

12月12日(土)/東京都江東区
■「子どもの自己肯定感を育むには?」
会 場 江東区文化センター 第一和室
時 間 午後2時~午後4時
講 師 福田育子さん(アドラー心理学カウンセラー)
参加費 500円
主 催 のびるの会(江東の登校拒否・不登校を考える会)
連絡先 090-2488-2550(平野)

12月7日(月)/埼玉県和光市
■「発達障害のある子どもたちへの関わり方」
会 場 埼玉県和光市中央公民館 会議室1
時 間 午前10時~正午12時
講 師 小林好子さん(特別支援教育士)
参加費 無料(※申込不要/保育依頼は要予約)
主 催 こども・みらい・わこう
連絡先 080-2003-7468

12月20日(日)/埼玉県越谷市
■「『絶歌』(神戸連続児童殺傷事件 元少年A著書)を読んで」
会 場 越谷らるご
時 間 午後2時~5時
講 師 芹沢俊介さん(社会評論家)
参加費 1200円(20歳以下・500円)
主 催 越谷らるご
連絡先 048-970-8881

12月以降の相談先、「親の会」日程


第1火曜日(1日)
■アトリエ・ゆう(埼玉)
連絡先 048-658-2552(火・水・木・土曜日、13時~16時)
*第1、第3土曜、第2、第4火曜に開催
■第2火曜日の会(千葉)
連絡先 090-8318-0133(川端)

第1金曜日(4日)
■神栖親の会ひまわり(茨城)
連絡先 090-4249-6253(原野)  
*第3金曜日にも開催

第1土曜日(5日)
■FUTURE不登校を考える会(岡山)
連絡先 086-225-3639(秋吉)
■かめの会例会(山口)
連絡先 080-6306-3640(井上)
■下関「虹の会」(山口)
連絡先 083-232-1623(山田)
■星の会(大分)
連絡先 0972-24-1669(加嶋)
*第2木曜日・第2金曜日・第3金曜日にも開催
*3・6・9・12月にはひきこもりを考える親の会を開催
■個の会(福岡)
連絡先 092-607-8038(坪根)
*第3日曜日にも開催

第1日曜日(6日)
■越谷らるご親の会(埼玉)
連絡先 048-970-8881
■昴の会~不登校をともに考える会(北斗市)
連絡先 090-9438-0825(川崎)

第1月曜日(7日)
■未来の会(恵庭市)
連絡先 0123-33-4663(近藤)
第2火曜日(8日)
■宝塚不登校の会「サポート」(兵庫)
連絡先 0797-86-5001(宝塚市社協ボランティア活動センター内)

第2水曜日(9日)
■登校拒否を考える会・佐倉(千葉)
連絡先 043-460-1335(下村)
■親の会ほっとケーキ(佐賀)
連絡先 0952-60-3277
■ほっとウィング(長野)
連絡先 080-1171-4452(渡部)
■NPO法人はぁとぴあ21定例会(富山)
連絡先 0766-86-3891(高和)

第2木曜日(10日)
■親の会パレット(神奈川)
連絡先 090-6157-3612(三浦)
■登校拒否を考える会沼津(静岡)
連絡先 055-973-0384(渡辺・平日午後)

第2金曜日(11日)
■麦の会例会(愛媛)
連絡先 089-923-4481
■めだかの会(富田林の親の会)(大阪)
連絡先 0721-25-5132(中尾)

第2土曜日(12日)
■まちあいしつ例会(愛知)
連絡先 090-7310-2047(大村)
■草加らるご例会(埼玉)
連絡先 048-928-6705(大塚)
■ふくろうの会(兵庫)
連絡先 090-5674-4047(中島)
■つながろう会(鳥取)
連絡先 090-7374-0153(渡邉)

第2日曜日(13日)
■ぶどうの木例会(千葉)
連絡先 04-7196-3373(宮内)
■ひまわり会(親と市民の会)(千葉)
連絡先 047-349-1346(月・水・金・松村)
■ふきのとうの会例会(奈良)
連絡先 0742-48-8552(大谷)
■ふくしま登校拒否を考える会(ほんとの空くらぶ)
連絡先 024-934-4051(斎藤)
■道南ひきこもり家族交流会「あさがお」例会(函館市)
連絡先 090-6261-6984(野村)
■宇宙船(不登校から学ぶ会)例会(神奈川)
連絡先 045-894-3670(宮下)
■ネモちば不登校・ひきこもりネットワーク
 親サロン(千葉)
連絡先 047-411-5159
■ほっとカフェ虹(東京)
連絡先 090-7270-3654(難波)
         090-5536-3071(伊藤)
■浜松登校拒否親の会(静岡)
連絡先 053-448-6129(青木)
■カマクラ「風の谷」例会(神奈川)
連絡先 0467-22-2771(渡邉)

第2月曜日(14日)
■ほっとタイム(親の会in藤井寺)(大阪)
連絡先  072-938-7141(里中・夜)

第3水曜日(16日)
■ブルースカイ親の会(長野)
連絡先 026-278-7223(松田)

関連記事

不登校・ひきこもり 相談先・親の会一覧

624号 2024/4/15

4月5日開催オンラインイベント「思春期の子の親が知っておきたいこと」

623号 2024/4/1

東京都渋谷区にて「ひきこもりUX女子会in表参道」開催へ

623号 2024/4/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…

622号 2024/3/15

「中学校は私にとって戦場でした」と語るのは、作家・森絵都さん。10代に向けた小…