不登校新聞

423号 2015/12/1

当事者手記 “不登校でよかった”とは言えないけれど

2015年11月27日 15:31 by kito-shin
2015年11月27日 15:31 by kito-shin



 輝かしい時代だと言われる10代をふり返ってみれば、私の過去なんてクレーターみたいだった。8歳から五月雨通学になったせいで親との確執が起こり、13歳からは社会的ひきこもりの生活でほぼ3年間同世代と話さなかった。感受性が養われるのであろう子ども時代に、私は「ふつう」の暮らしぶりができなかった。
 
 教育上のマイノリティになったきっかけに、はっきりした原因や主義はない。学校という例の場所へ行こうとすると体が停止して、行かねばならないと思う意志とのあいだで幻肢痛じみた痛苦が襲う。そんな朝が上書きされていた。10代半ばのほとんどの時間が自宅でのゲームかテレビかに変わり、 何年もくり返された夕焼けがさみしかった。
 

10代の日々は心をすり減らし

 
 一人すごした10代の日々は見た目上、ていたらくっぽいが、それはひどく心をすり減らす歳月だった。精神的にはまったく穏やかじゃなく、社会から押しよせるプレッシャーの激流が渦巻いていた。「良イ子デイロ・学校ヘ行ケ・男ラシクアレ・労働ヲセヨ」など、「どうすべきか」を教えるいくつもの流れ。その急流のなかにあって、同じ所に立ち続けているためには激しい労力がいる。体をこわばらせて足を踏みしめているみたいに、たとえ1年間1歩も部屋から出なくったって、動かないっていうのはおそろしく体力を消耗させた。


 
 今、28歳になってようやくそのころが思い出話になろうとしている。けど高い山を乗り越えてきたみたいな達成感は全然ない。
この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

「40代で人生2度目のひきこもり」ひきこもり経験者が語るふたたび動き出すまでの出来事と気持ち

624号 2024/4/15

「30歳を目前に焦っていた」就活失敗を機に大学生でひきこもった私が再び動き出すまでに取り組んだこと

623号 2024/4/1

14年の心理士経験を経てわかった「学校へ復帰するよりも大切なこと」

621号 2024/3/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…

622号 2024/3/15

「中学校は私にとって戦場でした」と語るのは、作家・森絵都さん。10代に向けた小…