不登校新聞

313号(2011.5.1)

メンヘル時代の居場所論 当事者インタビュー(上)

2014年01月24日 10:33 by kito-shin
2014年01月24日 10:33 by kito-shin



病むってどういうこと?


 この連載で、居場所に通う当事者に話を聞こうと思ったとき、とまどいがあった。私自身、若者の居場所を運営していて、そのメンバーに話を聞くとなると、「取材」とはなりにくい。かといって、その関係をおいて、ほかの居場所の人に話を聞くのも、自分のなかで落ち着かない。悩んだあげく、私が関わっているコムニタス・フォロのメンバーに話を聞くことにした。「自作自演じゃないか」というご批判は甘受するとして、あらかじめ、そういう取材であることを明らかにしておきたい。(山下耕平)

――まず、これまでの経緯をお願いします。
 小学校3年生のときから、学校に行かなくなりました。幼稚園のころは、のびのびしていたんですが、小学校に入ってから、自分とみんなのあいだにズレを感じ始めたんですね。話がかみあわないし、ちがう生き物みたい。それに、学校にあがると、「ちゃんと45分、座っていなさい」とか「先生の話を聴きなさい」とか、厳しくなって、できないと、きつめに叱られる。それが怖かったし、叱られないように、いつも気を張っていたように思います。

 とくに2年生の担任は完璧主義の人で、私は優等生的にというか、片腕的に扱われていたんです。そういうこともあって、疲れてしまっていたんだと思います。3年生になって、登下校グループでいざこざがあったのがきっかけで、「1日休ませて」と言って、それから、行かなくなりました。

 学校って、自分にとっては、なぜだかしんどいものだったし、それはずっと変わらないですね。中学校は1年ちょっと行きましたが、やっぱり疲れてしまって、行かなくなりました。高校も、どこを見てまわっても、学校のにおいがしていて、「私は高校に入っても、また不登校するんじゃないか」と思って、それなら始めから行かなくていいと思って、行きませんでした。

生きていて申し訳なかった

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

「40代で人生2度目のひきこもり」ひきこもり経験者が語るふたたび動き出すまでの出来事と気持ち

624号 2024/4/15

「30歳を目前に焦っていた」就活失敗を機に大学生でひきこもった私が再び動き出すまでに取り組んだこと

623号 2024/4/1

14年の心理士経験を経てわかった「学校へ復帰するよりも大切なこと」

621号 2024/3/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…

622号 2024/3/15

「中学校は私にとって戦場でした」と語るのは、作家・森絵都さん。10代に向けた小…