不登校新聞

438号 2016/7/15

不登校の子を持つ親の必読書~精神科医が解く100の不登校Q&A

2016年07月12日 12:48 by koguma
2016年07月12日 12:48 by koguma


 何とかして学校に戻したほうがいい。家から連れ出して就労させよう。これが不登校・ひきこもりの子どもたちに対する世間一般のまなざしであり、行政などの支援も、学校復帰と就労が主軸です。つまり、不登校・ひきこもりの子どもたちは、今いる場所から「引き出される存在」として見なされているということです。専門家として、それをサポートする精神科医も少なくありません。
 
 一方で、不登校・ひきこもり当事者の側に立ち続ける精神科医がいます。児童精神科医の高岡健さんです。元・岐阜大学の准教授で、現在、「岐阜県立希望が丘こども医療福祉センター」の児童精神科部長を務めています。
 
 高岡さんは、不登校やひきこもりにおいて、「こもる時間こそ、自分と対話をする大切な時間」だと主張します。
この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

『不登校新聞』のおすすめ

625号 2024/5/1

編集後記

625号 2024/5/1

『不登校新聞』のおすすめ

624号 2024/4/15

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

625号 2024/5/1

「つらいときは1日ずつ生きればいい」。実業家としてマネジメントやコンサルタント…

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…