不登校新聞

445号 2016/11/1

早く働きかけるほど、早く学校復帰する?

2016年10月28日 17:24 by koguma
2016年10月28日 17:24 by koguma


 「担任による家庭訪問」「クラスメートからの手紙」「親との同伴登校」など、子どもが学校に戻るように少しずつ働きかけることを「登校圧力」と言います。不登校の子どもへの取材を10年以上続けてきましたが、「僕が学校に行くようになったのは、まわりからの働きかけがあったから」と、笑顔で語ってくれる子どもに出会った試しがありません。
 
 「登校圧力」は、親にこそ響いてしまうキーワードです。親にとっての最難関と言えば「無理して学校に行かなくていい」と心の底から思うことではないでしょうか。でも、最初からそんなふうに考えられる人はほとんどいません。ベテランお母さんのなかにも「本当にそう思えるようになるまで3年ぐらいかかったわ」という方もいます。
 
 なぜ、「登校圧力」は親の気持ちに響くのか。理由の一つとして、「早期対応がいいとされる風潮」が挙げられます。専門家のなかにも、「早く対応すればするほど、学校に戻るのも早くなりますよ」というアドバイスをする方がいます。そう言われると、ただでさえ焦っている親の気持ちをチクチクとつつかれているようで、より焦ってしまいます。
この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

「あなたは誰より大切だよ」不登校を経験した4児の母が、あのころ一番欲しかった言葉【全文公開】

624号 2024/4/15

「僕、先週死んじゃおうかと思ったんだよね」小5で不登校した息子の告白に母親が後悔した対応

623号 2024/4/1

「原因を取り除けば再登校すると思っていた」不登校した娘の対応で母がしてしまった失敗から得られた気づき【全文公開】

623号 2024/4/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…

622号 2024/3/15

「中学校は私にとって戦場でした」と語るのは、作家・森絵都さん。10代に向けた小…