不登校新聞

307号(2011.2.1)

かがり火

2013年07月23日 15:16 by kito-shin
2013年07月23日 15:16 by kito-shin



NPO法人東京シューレと、そこが母体となって生み出された公教育としての東京シューレ葛飾中学校は、年2回合同の保護者会を持っている。

そのうち1回は講演会で学ぶというもので、昨年7月、高岡健さんをお招きして、発達障害についてお話いただいた。もう1回は5つの分科会にわかれ、体験・意見を出し合い懇談し合うもので、先日行なった。

学習・学力/進路について/発達障害/自己肯定感/子どものコミュニケーションの5つのうち、私は「発達障害」に参加した。最近、親の会でもフリースクールでも、不登校を考えるときによく出る話題である。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

第18回 寝屋川教師刺殺事件【下】

232号(2007.12.15)

最終回 家庭内暴力とは何か【下】

232号(2007.12.15)

第232回 不登校と医療

232号(2007.12.15)

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…

622号 2024/3/15

「中学校は私にとって戦場でした」と語るのは、作家・森絵都さん。10代に向けた小…