不登校新聞

452号 2017/2/15

子どもの「自立」を支える条件とは?

2017年02月13日 15:57 by koguma
2017年02月13日 15:57 by koguma


 著者の浜田寿美男さんは発達心理学者。大学で26年間に渡って教鞭をとり、現在は兵庫県川西市の「子どもの人権オンブズパーソン」を務めています。また少年事件や冤罪事件における自白などへの関心から、供述の鑑定などにも携わっています。1999年に山口県光市で起きた母子殺害事件の少年の供述鑑定もその一つです。
 
 浜田さんのおもしろいところは、発達心理学者でありながら、「いつも発達、発達と、人生は発達のためにあるかのように言う学者といっしょにされたくない」と、きっぱり言い切ってしまうところにある、と私は考えています。
 
 そんな浜田さんは子どもの「巣立ち」、言い換えれば「自立」ということをどう捉えているのか。発達心理学だけでなく、供述鑑定や浜田さん自身のお子さんとのやりとりなども交えながら考えていくというのが本書です。
 
 世間一般において「自立」とは、親への依存状態を抜け出して「自分の力で生きること」とされています。
この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

『不登校新聞』のおすすめ

624号 2024/4/15

『不登校新聞』のおすすめ

623号 2024/4/1

編集後記

623号 2024/4/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…

622号 2024/3/15

「中学校は私にとって戦場でした」と語るのは、作家・森絵都さん。10代に向けた小…