不登校新聞

367号(2013.8.1)

記者から見たチャイルドライン集計

2013年07月30日 18:08 by kito-shin
2013年07月30日 18:08 by kito-shin
 相談内容のうち「雑談」が、2年連続2位に入った。その背景には「無条件の関係の枯渇」が広がっているのではないかと思う。
 
 「スクールカースト」という言葉に代表されるように、子どもは、教室・グループ内での「空気」や「立ち位置」を読んで、求められる役まわりを演じていかなければ、いじめを含めた暴力にたちまち飲み込まれてしまう。頼みの親や教員は、もはや学力支援員でしかないことも多い。無条件、打算抜き、そういう親子・友人関係が薄い。「関係の枯渇」は「こころの枯渇」にもつながっていく。
 
 不登校、ひきこもりも、こうした状況のなかで生まれてきていることに注視したい。
 
 チャイルドラインは、フリーダイヤル化(℡0120・99・7777)されており、18歳以下であれば、無料で利用可能。子どもの孤立を防ぐため、さらなる周知とバックアップ体制の拡充が望まれる。




(東京編集局・石井志昂)

関連記事

「不登校の要因はいじめ」子どもと教員、認識差に6倍の開き

624号 2024/4/15

東京都で2万円、富山県で1万5千円 全国の自治体で広がるフリースクール利用料の補助のいま

622号 2024/3/15

「不登校のきっかけは先生」、「不登校で家庭の支出が増大」約2800名へのアンケートで見えてきた当事者の新たなニーズ

619号 2024/2/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…

622号 2024/3/15

「中学校は私にとって戦場でした」と語るのは、作家・森絵都さん。10代に向けた小…