不登校新聞

304号(2010.12.15)

いじめ自殺の現状と到達点 弁護士・児玉勇二

2013年10月09日 12:11 by kito-shin
2013年10月09日 12:11 by kito-shin


 各地で子どものいじめ自殺が相次いでいます。6月に川崎市で中3男子が、10月に桐生市で小6女子が、11月に北海道で中2の女子生徒が、いじめを原因として自殺しています。

 子どもの人権研究会は、中間研究会として11月3日に「各地のいじめ裁判・こどもの自殺裁判の現状と論点」をテーマに話し合いをしました。具体的な事件としては、滝川いじめ自殺事件、山形高畠いじめ裁判、北九州体罰自殺裁判、文科省をも相手取っている北本市中井裁判、そして兵庫県での子ども自殺裁判と遺族の活動状況についての報告がありました。報告はおもに弁護士からでしたが、独協大の市川須美子教授からも「いじめ裁判の現段階」と題し、「いじめを原因とした自殺の因果関係や、いじめ自殺への予見可能性を認めた判決は極めて少ない厳しい」という趣旨の問題提起がありました。市川教授は、自殺に至るまでの過程、いじめの特徴、心の傷の深さ・長さがより分析され、弁護士がそれを主張し裁判で勝つこと。それが「いじめ自殺には『予見の可能性』を議論する必要がとくだん必要だ」ということを認識させ、いまも相次ぐ自殺への解決に「大きな力になる」と語られました。
この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

「発達障害の子どもの進路を考えるために」親子で知っておきたい3つのこと

625号 2024/5/1

「不登校の子どもが1歩を踏み出すときは?」『不登校新聞』代表が語る心が回復する4つの過程

622号 2024/3/15

「不登校からの高校選びに迷っている親へ」現役校長が語る高校選びの際に役に立つ4つの極意【全文公開】

620号 2024/2/15

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

625号 2024/5/1

「つらいときは1日ずつ生きればいい」。実業家としてマネジメントやコンサルタント…

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…