不登校新聞

373号 (2013.11.1)

【公開】不登校・ひきこもり集会情報

2020年08月06日 11:33 by kito-shin
2020年08月06日 11:33 by kito-shin
11月上旬以降の不登校・ひきこもりイベントは以下の通り。
 
■不登校新聞社主催のイベント
 
■『Fonte』読者オフ会in千葉
日 時 11月16日(土)午後1時半~午後4時半
会 場 船橋市勤労市民センター1F展示室(船橋市)
内 容 【講演会】(午後1時半~)「不登校その後、どうなるの?ひきこもりも心配」
講 師 石井志昂(本紙編集長)
参加費 1000円※本紙読者無料
連絡先 (TEL)03-5963-5526(FAX)03-5963-5527
 
■『Fonte』読者オフ会in福岡
日 時 12月7日(土) 午後2時~午後5時
会 場 リファレンス駅東ビル(「博多」駅より徒歩4分)
講 師 勝山実さん(自称ひきこもり名人)、石井志昂(本紙編集長)
内 容 講演「ひきこもるキモチ」、講演会終了後、交流会
参加費 無料(完全予約制、先着20名)
連絡先 (TEL)03-5963-5526(FAX)03-5963-5527
※日工組社会安全財団、倶進会、助成事業


勝山実さん
■その他の団体のイベント
 
11月3日(日)
■中学校卒業後の進路を考える会
会 場 とよた市民活動センター・ホール
時 間 午後2時~4時30
参加費 300円
主 催 中学校卒業後の進路を考える会
連絡先 090-7310-2047
 
11月9日(土)
■もっと語ろう不登校 part174
会 場 NPO僕んち(東京)
時 間 午後2時~
参加費 300円
主 催 世田谷子どものいのちネットワーク
連絡先 03-3327-7142(高橋)
11月16日(土)
■第10回 不登校から学ぶこと
会 場 松本市芳川公民館2F 講義室
時 間 午後1時30分~午後4時
講 師 不登校の孫を持つ祖母
参加費 200円
主 催 パラス
連絡先 0263-57-1039(小西)(9日)
 
■不登校・ひきこもり親の会の定例会情報
第1土曜日(2日)
■FUTURE不登校を考える会(岡山)
連絡先 086-225-3639(秋吉)
■かめの会例会(山口)
連絡先 080-6306-3640(井上)
■個の会(福岡)
連絡先 092-607-8038(坪根)
*第3日曜日にも開催
 
第1日曜日(3日)
■越谷らるご親の会(埼玉)
連絡先 048-970-8881
 
第1火曜日(5日)
■アトリエ・ゆう(埼玉)
連絡先 048-658-2552(火・水・木・土曜日 13時~16時)*第1、第3土曜、第2、第4火曜に開催
■第2火曜日の会(千葉)
連絡先 090-8318-0133(川端)
 
第2金曜日(8日)
■麦の会例会(愛媛)
連絡先 089-923-4481
 
第2土曜日(9日)
■まちあいしつ例会(愛知)
連絡先 090-7310-2047(大村)
■ネモちば不登校・ひきこもりネットワーク親サロン(千葉)
連絡先 047-411-5159
■草加らるご例会(埼玉)
連絡先 048-928-6705(大塚)
■ふくろうの会(兵庫)
連絡先 090-5674-4047(中島)
*第四日曜にも開催 
■つながろう会(鳥取)
連絡先 090-7374-0153(渡邉)
■ぶどうの木例会(千葉)
連絡先 04-7196-3373(宮内)
 
第2日曜日(10日)
■ひまわり会(親と市民の会)(千葉)
連絡先 047-349-1346(月・水・金・松村)
■京都・学校に行かない子と親の会(京都)
連絡先 075-812-7703(高橋)
※子どもたちの出会いの会も同時開催
■ふきのとうの会例会(奈良)
連絡先 0742-48-8552(大谷)
■カタクリの会例会(島根)
連絡先 0852-26-5286(吾郷・夜)
■ふくしま登校拒否を考える会(ほんとの空くらぶ)
連絡先 024-934-4051(斎藤)
■道南ひきこもり家族交流会「あさがお」例会(函館市)
連絡先 0138-59-4198(函館渡辺病院医療福祉科)090-6261-6984(野村)
■宇宙船(不登校から学ぶ会)例会(神奈川)
連絡先 045-894-3670(宮下)
■日野市不登校を考える親と子の会(東京)
連絡先 090-3530-4122(大森)
*第4日曜日にも開催
■カマクラ「風の谷」例会(神奈川)
連絡先 0467-22-2771(渡邉)
■学校へ行かない子どもたちのための会(東京)
連絡先 090-6023-5812(伊藤)
 
第2月曜日(11日)
■ほっとタイム(親の会in藤井寺)(大阪)
連絡先  072-938-7141(里中・夜)
■未来の会(恵庭市)
連絡先 0123-33-4663(近藤)
*最終金曜日にも開催
 
第2火曜日(12日)
■宝塚不登校の会「サポート」(兵庫)
連絡先 0797-86-5001(宝塚市社協ボランティア活動センター内)
 
第2水曜日(13日)
■登校拒否を考える会・佐倉(千葉)
連絡先 043-460-1335(下村)
■親の会ほっとケーキ(佐賀)
連絡先 0952-60-3277*第4土曜日にも開催
■ほっとウィング(長野)
連絡先 080-1171-4452(渡部)
■のびるの会(東京)
連絡先 090-2488-2550(平野)*偶数月は第2金曜日
 
第3土曜日(16日)
■不登校に学ぶ船橋の会(千葉)
連絡先 047-422-3708(船橋教職員組合内、不登校に学ぶ船橋の会 山口・岡)
■不登校の子どもを持つ親・保護者の会(東京)
連絡先 03-5678-8171(東京シューレ葛飾中学校)
■NPO法人いまじん不登校親の会(兵庫)
連絡先 090-6983-2120(岸本)
■河内長野で集まる会(大阪)
連絡先 0721-54-3301 (永田)
■"六等星”不登校のこどもを持つ親の会(名古屋)
連絡先(rokutosei610@gmail.com)
■登校拒否を考える親の会(長崎)
連絡先 095-838-4021(井形)
 
読者登録をする
◆読者登録をすると、月2回最新号発行時にメールでお知らせ。創刊からこれまでの記事(現在随時追加中)など『不登校新聞』すべての記事を読むことができます。
おすすめ記事

講演録「親はどう支えればいい?」講演録「親はどう支えればいい?」

不登校経験者手記「私にとっての通信制高校/良くも悪くも普通の学校」不登校経験者手記「私にとっての通信制高校/良くも悪くも普通の学校」

ひきこもり・当事者連載「ひきこもるキモチ」ひきこもり・当事者連載「ひきこもるキモチ」

連載「自閉症スペクトラムから見える世界」連載「"自閉症スペクトラム”から見える世界」

連載「子ども・若者にかかわる精神医学の基礎」連載「子ども・若者にかかわる"精神医学”の基礎」

関連記事

5・3憲法集会 6000人が参加

218号 2007/5/15

ロシアのオルタナティブスクールで国際大会

218号 2007/5/15

今月の子ども若者編集部は

410号 2015/5/15

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…

622号 2024/3/15

「中学校は私にとって戦場でした」と語るのは、作家・森絵都さん。10代に向けた小…