不登校新聞

295号(2010.8.1)

論説「子どもの権利条約、国連勧告」

2013年10月30日 15:59 by 匿名
2013年10月30日 15:59 by 匿名



 去る5月27日~28日に、ジュネーブでは国連子どもの権利委員会(第54会期・子どもの権利条約の実施を監視する機関)が開かれ、日本政府の第3回報告が審査された。

 子どもの権利基本法の制定を

同委員会は、政権交代後の日本における「子ども・若者育成支援推進法」関連の取り組みなどを一歩前進と見たものの、これらの文書が子どもの権利を基盤としたものであるかどうかについて疑念を示し、子どもの権利を包括的に保障する「子どもの権利基本法」などを制定する意志があるかどうか、を問うた。これに対して日本政府担当者は、前記・支援推進法に基づく健全育成に努めており、「これ以上の包括的な法律の制定というものは検討されておりません」と後ろ向きな答弁に終始した。この支援推進法を担当してきた福島みずほ(前・少子化担当大臣)は、今年に入ってことあるごとに「子どもの権利基本法を制定したい」と公言してきたはずであり、ここでも政治主導、脱官僚が問われていることを痛感する。

 

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

「不登校の子どもが1歩を踏み出すときは?」『不登校新聞』代表が語る心が回復する4つの過程

622号 2024/3/15

「不登校からの高校選びに迷っている親へ」現役校長が語る高校選びの際に役に立つ4つの極意【全文公開】

620号 2024/2/15

「失敗しても大丈夫という体験を」子育てで親が一番大事にすべきこと

618号 2024/1/15

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…

622号 2024/3/15

「中学校は私にとって戦場でした」と語るのは、作家・森絵都さん。10代に向けた小…