不登校新聞

293号(2010.7.1)

じゃがいもじゅく日記「゙障がい゙児を目の前にして・・・」

2013年11月05日 13:13 by kito-shin
2013年11月05日 13:13 by kito-shin


「障がい」児を目の前にして・・・


 前回お話ししたとおり、「じゃがいもじゅく」に通ってくる生徒19人のうち8人が、いわゆる「障がい」児と呼ばれている子どもたちだ。とりたてて「障がい」児を募集したわけではない。募集対象には、「小学1年生から6年生」としか書いていない。チラシや看板、口コミで集まって来た子どもたちである。

 僕は現役時代、「障がい」児学級で教えた経験はない。僕が教員時代の26年間で関わった「障がい」児は、「普通」学級への在籍を希望した「障がい」児2名だけである。

 教員時代をふり返り、そして「じゃがいもじゅく」に通う8人の子どもたちを前にしていま思うことは、いかに僕が一部の子どもたちとしか関わってこなかったのか、ということだ。「障がい」児学級や養護学校に子どもたちが強制的にふり分けられた結果、教員も「普通」学級では「健常」児とされる子どもたちにしか接することができないのである。

 そもそも、なぜ8人の子どもたちは「じゃがいもじゅく」にやってきたのか。しかも、「障がい」児教育についてはズブの素人の僕のところに。しかし、保護者一人ひとりと話を重ねていくなかで、親として子を思う気持ちがとてもよく伝わってきた。なかでも、「放課後の居場所がない」「学校の方針に疑問である」といった声がよく聞かれた。
この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

第18回 寝屋川教師刺殺事件【下】

232号(2007.12.15)

最終回 家庭内暴力とは何か【下】

232号(2007.12.15)

第232回 不登校と医療

232号(2007.12.15)

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…

622号 2024/3/15

「中学校は私にとって戦場でした」と語るのは、作家・森絵都さん。10代に向けた小…