不登校新聞

293号(2010.7.1)

共産党回答 参院選10'

2013年11月05日 15:04 by kito-shin
2013年11月05日 15:04 by kito-shin
①不登校についての考えと政策
 今日の競争的で管理的な社会や教育制度のなかで、不登校はどの子にも起こりうるもので、個々の子どもや家庭の責任にすることはまちがいです。不登校の子ども、家庭が切実に必要としていることは、自分を責めずに安心できること、自分を受けいれてくれる人の存在、そして学習権をふくむ基本的人権がきちんと保障されることです。それを可能にする社会環境の整備とともに、社会や教育自体を人間的なものに変えるため努力します。

 「不登校ゼロ」などの数値目標に端的に示される学校復帰を前提とした政策は、子供や家庭を苦しめるだけです。学校だけが唯一の学びの場ではありません。一人ひとりの子どもの学びや人間的な自立の方を優先させ、そのためのさまざまな教育こそが保障されるべきです。私たちは、政府などに学校復帰を前提とした政策の中止を求めます。
この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

「不登校の要因はいじめ」子どもと教員、認識差に6倍の開き

624号 2024/4/15

東京都で2万円、富山県で1万5千円 全国の自治体で広がるフリースクール利用料の補助のいま

622号 2024/3/15

「不登校のきっかけは先生」、「不登校で家庭の支出が増大」約2800名へのアンケートで見えてきた当事者の新たなニーズ

619号 2024/2/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…

622号 2024/3/15

「中学校は私にとって戦場でした」と語るのは、作家・森絵都さん。10代に向けた小…