不登校新聞

290号(2010.5.15)

いのちとはなにか「大谷恭子さんに聞く(下)」

2020年10月23日 12:06 by yuikihara
2020年10月23日 12:06 by yuikihara



今回は前号に引き続き、永山則夫裁判を弁護した大谷恭子さんのお話を掲載する。

――光市母子殺害事件(18歳少年が2名を殺害)も永山裁判と同様に、少年に死刑を求めた裁判でした。

 雰囲気は、ほとんど同じだったと思います。光市母子殺害事件の場合は、被害者が直接、記者の前で訴えたこともあり、よけいに扇情的というか、ほとんど死刑コールの報道でした。

 死刑制度があるがゆえに死刑コールが許される、ということも言えます。裁判官が死刑を選択できるのに無期懲役を選んだ、そのことを「判決批判」というかたちで報道する。それはわかりづらいですが「殺せ」と言ってることとまったく同じことなんです。私は永山さんの裁判に関わるまで、死刑制度をよく考えていたわけじゃありませんでした。しかし、裁判のなかで、制度として人が人の死を選べること、殺人を望める社会であること、それは社会の質の問題として、絶対に容認できないと思ったんです。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

第18回 寝屋川教師刺殺事件【下】

232号(2007.12.15)

最終回 家庭内暴力とは何か【下】

232号(2007.12.15)

第232回 不登校と医療

232号(2007.12.15)

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…

622号 2024/3/15

「中学校は私にとって戦場でした」と語るのは、作家・森絵都さん。10代に向けた小…