不登校新聞

374号 (2013.11.15)

【公開】第24回 将来働ける?

2014年04月03日 15:41 by kito-shin
2014年04月03日 15:41 by kito-shin


連載「孫の不登校」


 孫は、今年中学を卒業し、通信制高校に入学しておりました。まじめな孫で、始めのうちは、週1回のスクーリングも休まず通い、レポートもきちっと出していたようですが、2学期に入ってからは、スクーリングがある日の朝は起きなくなり、そのうちレポートにも取り組まなくなり、いらだってすごしてます。

 今月になってから「学校はもういい、アルバイトをする」と言いだし、コンビニのアルバイトを見つけてきたのですが、3日で行かなくなりました。がっかりしたのか、1週間ほど部屋にひきこもりましたが、再度面接に行くと言い、今度はスーパーを決めてきました。でも、2日行ったきりでした。

 私は自分も学校は好きではなく、中学卒業後すぐ働きながらやってきたので、学校に行かないのは無理しなくていいと思うのですが、働けないのは困ります。不登校をする子は社会でもやっていけないのでしょうか。この先、働くようになるでしょうか――。



 こんな質問を、祖母にあたる方から受けました。最近、学校がどうしてもイヤなら、それはいい。しかし、働けないのは困るという祖父母の方に、よく出会うようになりました。

 まず知っていただきたいのは、不登校した子は働けない、だから何とか登校させないと、という考え方は、まちがいだということです。不登校=社会不適応、という観念が社会的につくられたせいもありますね。しかし、不登校した子ども・若者の多くがその後、働いて生きております。高校が合わなかったので、辞めて働いていった子もたくさんいます。

 では、うちの孫も働くようになるか。「きっとね」と言うしかありませんが、お孫さんはいま、「高校に行かないなら働かなければならない」と焦っておられませんか。学校も行かないのに働かない自責感に苦しんで、じゅうぶんに充電しないうちに、バイトしようとされたのではありませんか。「働いていなくても申しわけないと思わなくていい」と感じてもらうことが、お孫さんを楽にし、働きやすくすると思います。(つづく)
 
読者登録をする
◆読者登録をすると、月2回最新号発行時にメールでお知らせ。創刊からこれまでの記事(現在随時追加中)など『不登校新聞』すべての記事を読むことができます。
おすすめ記事

講演録「親はどう支えればいい?」講演録「親はどう支えればいい?」

不登校経験者手記「私にとっての通信制高校/良くも悪くも普通の学校」不登校経験者手記「私にとっての通信制高校/良くも悪くも普通の学校」

ひきこもり・当事者連載「ひきこもるキモチ」ひきこもり・当事者連載「ひきこもるキモチ」

連載「自閉症スペクトラムから見える世界」連載「"自閉症スペクトラム”から見える世界」

連載「子ども・若者にかかわる精神医学の基礎」連載「子ども・若者にかかわる"精神医学”の基礎」

関連記事

第18回 寝屋川教師刺殺事件【下】

232号(2007.12.15)

最終回 家庭内暴力とは何か【下】

232号(2007.12.15)

第232回 不登校と医療

232号(2007.12.15)

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

625号 2024/5/1

「つらいときは1日ずつ生きればいい」。実業家としてマネジメントやコンサルタント…

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…