不登校新聞

586号 2022/9/15

生きるとは夢中を探すこと 歌人・俵万智が子どもたちへ届けたい思い

2022年09月12日 11:08 by kito-shin
2022年09月12日 11:08 by kito-shin

 「最後とは知らぬ最後が過ぎてゆくその連続と思う子育て」(『未来のサイズ』2020年)。歌人・俵万智さんの歌だ。昨今は母親として日常生活に根差した歌をつくり続けている。そんな俵さんにあこがれるのは、7年間のひきこもり経験を持つ瀧本裕喜さん。気持ちをうまく言葉にできない、と悩んでいた瀧本さんは、どうすれば言葉にできるのかを「言葉のプロ」俵さんに聞いてみることにした。言葉とは、短歌とは、そして子育てとは。俵万智さんのインタビューを掲載する(※写真は俵万智さん)。

* * *

――心のなかのモヤモヤした気持ちを言葉にできなくて苦しいです。俵さんのように心のなかのものをうまく言葉にできれば、生きやすくなると思うのですが。

 たしかに言葉って、心のなかのモヤモヤした気持ちを見える化する道具ですよね。どうすればモヤモヤを言語化できるのか。私は2つのことが重要な気がします。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

「つらいなら1日ずつ生きればいい」実業家が伝える刹那的生き方のススメ【全文公開】

625号 2024/5/1

「他人を気にする時間はもったいない」SNS総フォロワー数160万人超えのひかりんちょさんが今つらい若者に伝えたいこと

624号 2024/4/15

「保健室は子どもに休み方を教える場所」元養護教諭が語る学校の保健室の使い方

624号 2024/4/15

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

625号 2024/5/1

「つらいときは1日ずつ生きればいい」。実業家としてマネジメントやコンサルタント…

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…