不登校新聞

271号(2009.8.1)

論説「増加の一途に必要なのは」

2014年02月19日 14:04 by 匿名
2014年02月19日 14:04 by 匿名


 全国児童相談所の子どもの虐待相談件数が統計にとられたのは90年が最初であり、1101件という数字である。以後、右肩上がりに増加を続け、08年度は4万2662件と過去最高を更新した。90年度の約39倍だ。

 この増加を単純に子どもの虐待の増加と見ることはできないだろう。むしろ、90年当時の数字は、虐待の認知度が低く、親などから虐待される子どもが社会的にもネグレクト(無視・放置)された、いわば二重ネグレクトの虐待状態にあったことを意味するとも言える。89年の国連子どもの権利条約の成立など、子どもの人権への意識の高まりとともに、子どもの虐待防止の市民運動の広がりが、児童相談所をはじめ行政をも動かし、虐待される子どもが発見、救済されるようになった結果の件数増加という側面がある。

 他方で、新しい貧困問題、多重債務や雇用不安などの生活不安、地域で孤立し、孤独な子育てに陥る子育て不安の広がりを背景にした子どもの虐待の増加という側面も見すごすことはできない。とくに、神奈川県、大阪府、東京都など大都市圏に虐待相談件数が多くなっている。
この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

「不登校の子どもが1歩を踏み出すときは?」『不登校新聞』代表が語る心が回復する4つの過程

622号 2024/3/15

「不登校からの高校選びに迷っている親へ」現役校長が語る高校選びの際に役に立つ4つの極意【全文公開】

620号 2024/2/15

「失敗しても大丈夫という体験を」子育てで親が一番大事にすべきこと

618号 2024/1/15

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…

622号 2024/3/15

「中学校は私にとって戦場でした」と語るのは、作家・森絵都さん。10代に向けた小…