不登校新聞

381号 (2014.3.1)

第381回 フリースクール議連再開

2014年05月15日 14:56 by kito-shin
2014年05月15日 14:56 by kito-shin


連載「不登校の歴史」


 2010年の6月、猛暑と言われた夏の日々が始まろうとしていた。民主党政権になって9カ月、やっとフリースクール・不登校問題を国会関係に訴えることが可能となっていた。政権交代したあとの民主党は、国の大枠を軌道に乗せることに精いっぱいで、前のように会って話を聞いてくれるチャンスはなかった。
 
 ようやく6月1日、フリースクール環境整備推進議員連盟が再開された。15カ月ぶりだった。会長も鈴木恒夫議員(自民)から、小宮山洋子議員(民主)に変わった。「今後とも超党派で、フリースクール等の子どもの居場所の環境整備推進に努力していきたい」とあいさつがあった。
 
 フリースクール全国ネットワークから議連への要望も次の三つを訴えた。
 
 1つ目、高校無償化に伴う16歳~18歳の特定扶養控除の縮小について。民主党政権による高校無償化だが、それまであった特定扶養控除の財源が高校無償化に当てられた。高校生のいる家庭は高校無償化を喜び、私たちも無償化の実現は評価する。しかし、それによって不登校やフリースクールで生きる者に以前より税負担がかかり、苦しくなることになった。そこを救済する方法を考えてもらいたいというもの。
この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

第18回 寝屋川教師刺殺事件【下】

232号(2007.12.15)

最終回 家庭内暴力とは何か【下】

232号(2007.12.15)

第232回 不登校と医療

232号(2007.12.15)

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…

622号 2024/3/15

「中学校は私にとって戦場でした」と語るのは、作家・森絵都さん。10代に向けた小…