不登校新聞

264号(2009.4.15)

第7回「病になってふり返り始めた」

2014年04月03日 13:06 by 匿名
2014年04月03日 13:06 by 匿名


連載「親子って何だろ?」


今回は、前号に引き続き、箱崎幸恵さん。前号では、箱崎さんが子ども時代、アルコール依存症の父親との関係に苦しみ、家庭で安心できなかった経験が話された。箱崎さんは成人後、なぜ自分が苦しい家庭環境で暮らさなければいけなかったのか、その理由を探ることになる。今回は、両親を相対化して見れるようになるまでの話を掲載する。

――母親を理解できるようになったきっかけは?
 ライターの仕事の取材で、95年に10代の子どもたちと手紙のやりとりをする「レターカウンセリング」というボランティアがあることを知りました。子どものためになるという点で、すごく惹かれて、私もレターカウンセリングの養成講座を受けたんです。

 養成講座で、まず最初に言われたのが「子どもの気持ちに向き合う前に、自分自身の気持ちと向き合わなくてはならない」ということでした。子どもからの手紙を読んで自分がどう感じたのかに気づく。常識や先入観に縛られず、本当の意味で子どもと共感するためには、絶対にそれが必要なんです。でも、私にはそれができなかったですね。ずーっと感情を抑圧してきましたから。

 それでもなんとか養成講座の課題をクリアしていきましたが、最後の課題で立ち止まってしまって。最後の課題は自己形成史、「自分の子ども時代」を書くこと。でも、どうしても挑戦できないんです。

 病になってふり返り始めた

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

「他人を気にする時間はもったいない」SNS総フォロワー数160万人超えのひかりんちょさんが今つらい若者に伝えたいこと

624号 2024/4/15

「保健室は子どもに休み方を教える場所」元養護教諭が語る学校の保健室の使い方

624号 2024/4/15

「私も不登校経験者でした」作家・森絵都がいま不登校をしている子どもに伝えたいこと

622号 2024/3/15

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…

622号 2024/3/15

「中学校は私にとって戦場でした」と語るのは、作家・森絵都さん。10代に向けた小…