不登校新聞

343号(2012.8.1)

シンポジウム「福島の子どもに寄り添う」

2013年03月26日 00:23 by kito-shin
2013年03月26日 00:23 by kito-shin
 東日本大震災から1年5カ月にあたる8月11日、教育復興支援シンポジウム「いま、ふくしまの子どもとともに歩む学校・家庭・地域がすべきこと」が福島大学にて開催される。

 震災後、福島に住む子どもたちの安全、教育、遊びをめぐっては官民それぞれが多様な取り組みを続けている。本シンポジウムは、県内外で避難生活を続ける子どもたちにどう寄り添うのか、現状の共有と課題解明が目的。

 当日は、大熊町教育長・武内敏英さんの基調講演のほか、浪江町の高校生と教師、スクールソーシャルワーカー・土屋佳子さんなどが登壇予定。教育と福祉のつながりの見直し、複数の自治体との広域連携の実践、県外避難をしている子どもの現状報告などを行なう予定。詳細は下記を参照のうえ、お問い合わせを。

■集会の詳細
日 時 8月11日(土)、午後1時~
会 場 福島大学総合教育研究センター
内 容 基調講演「全町避難区域にある大熊町の子どもによりそって」
    報告①「また、みんなと一緒に出会うときのために」
    報告②「自治体を越えた広域連携に取り組むスクールソーシャルワーカーの役割」
    報告③「県外避難の子どもと福島との橋渡し」
参加費 無料(定員160名)
連絡先 024-548-8114(FAX兼)
    nsuzuki@educ.fukushima-u.ac.jp
    (福島大学・鈴木庸裕研究室)

関連記事

5・3憲法集会 6000人が参加

218号 2007/5/15

ロシアのオルタナティブスクールで国際大会

218号 2007/5/15

今月の子ども若者編集部は

410号 2015/5/15

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

625号 2024/5/1

「つらいときは1日ずつ生きればいい」。実業家としてマネジメントやコンサルタント…

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…