不登校新聞

261号(2009.3.1)

考える会25周年 渡辺位さんら登壇

2014年04月17日 12:39 by 匿名
2014年04月17日 12:39 by 匿名
2月15日、登校拒否を考える会が「25周年の集い」を行なった。登校拒否を考える会は不登校運動の創成期、1984年設立した親の会(代表・奥地圭子)で、この日、150名の参加者が集った。

 基調講演は渡辺位さん(児童精神科医)。渡辺さんは、なぜ不登校によって親子ともに苦しむのか、という点について「平時であれば、家族、母親の母性性によって子どもの育ちは支えられる。しかし、子どもが不登校になって、人と異なる状態になったとき、母親は自責の念にかられる。子どもに対する愛情があるがゆえに、母親の自責は『母性性』を変化させ、本来の子どもへのありようとはちがった対応をとってしまう」と話した。また、「不登校を学校に『行く・行かない』という視点から見ていては、見落としてしまうものが多くある。近代社会と生き物の対決という地平から見るべきだ」と語った。
この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

「不登校の要因はいじめ」子どもと教員、認識差に6倍の開き

624号 2024/4/15

東京都で2万円、富山県で1万5千円 全国の自治体で広がるフリースクール利用料の補助のいま

622号 2024/3/15

「不登校のきっかけは先生」、「不登校で家庭の支出が増大」約2800名へのアンケートで見えてきた当事者の新たなニーズ

619号 2024/2/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…

622号 2024/3/15

「中学校は私にとって戦場でした」と語るのは、作家・森絵都さん。10代に向けた小…