不登校新聞

260号(2009.2.15)

かがり火 多田元

2014年04月17日 15:04 by 匿名
2014年04月17日 15:04 by 匿名


立春が過ぎ学校がいっせいに卒業式を迎える3月が近づくと義務教育とは何だろうと考えさせられる。

 中学校を卒業した思春期の子どもたちが、9年間義務教育を通じて何かができる自分の可能性を発見したのではなく、「どうせできない自分」という意識を刷り込まれ、低い自己評価しか持てないことに気づかされることが多い。
この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

『不登校新聞』のおすすめ

625号 2024/5/1

編集後記

625号 2024/5/1

『不登校新聞』のおすすめ

624号 2024/4/15

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

625号 2024/5/1

「つらいときは1日ずつ生きればいい」。実業家としてマネジメントやコンサルタント…

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…