不登校新聞

251号(2008.10.1)

第10回 「人とつながる」という欲求

2014年07月17日 15:57 by 匿名
2014年07月17日 15:57 by 匿名


連載「日々発見」


 人の目線が怖いと言っては自宅にひきこもり、ときおり、相談支援のソーシャルワーカーや関係機関に「どうせ、私なんか早く死んじまえばいいと考えてるんでしょ!」と泣きじゃくりながら電話をかけてきたA子さん(20代)。

 A子さんが訴えるつらさのなかにネットの掲示板の書き込みの問題がありました。その中身は、掲示板に私の知らないはずのプライバシーが暴露され、それをもて遊んだり、侮辱したりする内容が書き込まれているというものでした。「きっと、私の部屋に盗聴器が仕込まれているかもしれない」というA子さんの深刻な訴えから、関係者の多くは、それは大変だと心配し、盗聴器を探しだす業者に依頼し部屋の点検を依頼したり、警察に相談したりと大わらわでした。そんな対応に追われる関係者の一人からA子さんへの対応についてアドバイスを求められたとき、私はひと言、「あまり深刻にならないこと」と答えました。それは、長年にわたりA子さんのような困難をかかえる人たちと関わってくるなかで身につけた一種の"作法”のようなものです。
この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

第18回 寝屋川教師刺殺事件【下】

232号(2007.12.15)

最終回 家庭内暴力とは何か【下】

232号(2007.12.15)

第232回 不登校と医療

232号(2007.12.15)

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

625号 2024/5/1

「つらいときは1日ずつ生きればいい」。実業家としてマネジメントやコンサルタント…

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…