不登校新聞

249号(2008.9.1)

不登校の制度化に強い疑問 江川和弥

2014年08月07日 14:40 by 匿名
2014年08月07日 14:40 by 匿名
 朝日新聞8月2日朝刊に、PHP総合研究所主任研究員である亀田徹氏の論文が掲載されていた。亀田氏は元文部官僚で不登校への問題も担当していたという。

 論文によれば、亀田氏はフリースクールでは、学校に行かない子どもの「ありのままを認めることに気づいた」と言う。この「ありのまま」を制度上で認めるためには、親に学校へ通わせる「就学義務」を負わせるのではなく、学校に通わなくとも一定の教育水準をつけさせるような「教育義務」を設け、学力のレベルを指導主事が確認するというのが論文の主旨だ。いわゆる「不登校」を学校教育制度の中に取り込もうというものだ。

 この扱いは不登校の親や当事者にとっても複雑なものと考えられる。不登校は制度化されれば何も後ろめたい思いをすることなく学校を休むことができると喜ぶ親御さんもいるだろう。元不登校の私でさえもこの文章は初め画期的なものなのではと熟読をした。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

『不登校新聞』のおすすめ

625号 2024/5/1

編集後記

625号 2024/5/1

『不登校新聞』のおすすめ

624号 2024/4/15

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

625号 2024/5/1

「つらいときは1日ずつ生きればいい」。実業家としてマネジメントやコンサルタント…

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…