不登校新聞

創刊号(1998.5.1)

【報道】所沢高校 自分たちのことは自分たちで

2019年07月10日 14:12 by koguma
2019年07月10日 14:12 by koguma

大人がむずかしくしている?

「卒業式ボイコット」、「分裂入学式」など、マスコミをにぎわせた所沢高校。自分たちで卒業記念祭・入学を祝う会を開催した子どもたちと、日の丸・君が代のある「厳粛な」式を開いた校長とが対立した。生徒会、教師、校長、教育委員会、文部省、文部大臣と、またたくまに大騒動になったが、騒ぎが大きくなればなるほど、子どもたちの現実からは浮いてしまったように見える。いったい何が問題で、何が問われているのだろうか。

 「私たちは日の丸・君が代に反対しているんじゃない。押しつけられることに反発しているだけ」、「一人ひとり意見や考えはちがっていて、それをおたがいに認めあえることが大切」、「自由だからこそ、一人ひとりに責任がある」

 卒業式を「ボイコット」したと騒がれた卒業生たちに話を聞くと、マスコミで報道されている印象とはずいぶんちがうものがあった。彼らが言いたいのは、つまりは自分たちのことは自分たちで話し合って決めたいという、あたりまえのことで、それを大人が勝手にむずかしい話にしていると感じられた。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

「不登校の要因はいじめ」子どもと教員、認識差に6倍の開き

624号 2024/4/15

東京都で2万円、富山県で1万5千円 全国の自治体で広がるフリースクール利用料の補助のいま

622号 2024/3/15

「不登校のきっかけは先生」、「不登校で家庭の支出が増大」約2800名へのアンケートで見えてきた当事者の新たなニーズ

619号 2024/2/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…

622号 2024/3/15

「中学校は私にとって戦場でした」と語るのは、作家・森絵都さん。10代に向けた小…