不登校新聞

397号 2014/11/1

【公開】FS政策④ 読者の反応は

2014年10月30日 16:20 by kito-shin
2014年10月30日 16:20 by kito-shin


 不登校新聞社ではフリースクール等支援策に関するTwitterの特設サイトを設置しました。今回はそのツイートから一部を抜粋して掲載します。

●相馬契太 9月16日
結局、現政権への不信が一番の理由なのかもしれない。このあいだまで不登校の不の字も言わなかったような人たちが、急に「多様な生き方」なんて言い出せば、裏になにかあるのじゃないかと勘繰るのもしょうがないじゃん #FS政策

●なるにわ 9月25日
不登校新聞社には、フリースクール議連の議員に、親学推進のことも含めて取材してほしいです。#FS政策

●Ryuko Kurita 9月27日
そもそも政府という立場であれば、いじめなどをなくすといった公教育の改革を同時並行してやるという指針と連動したフリースクールの政策なのだろうか。それこそ朝鮮学校等の学校の存在についてはどう考えているのか #FS政策

●松島裕之 9月29日
これまで無視されてきた存在、学校外でやっていきたいという子どもの声が、ようやく認知されたのだと前向きにとらえています。一連の動きが、まさに「多様」な子どもの生き方・価値観が社会に広まるきっかけとなるよう、声をあげつづける必要を感じています。#FS政策

●☆白クマ☆ 10月11日
ホームスクーリングについては、まず財政支援の対象になることは無理だと思うが、仮になったとしても、そこには、文科省からの教育カリキュラムを強制させられることになる危険性が高く、ふたたび家庭に学校が介入してくることになりかねない。#FS政策

●fuma nobuta 10月14日
このハッシュタグに集まってる意見って、全然多様じゃないですよね。ツイッターで多様な意見を可視化するのは無理だと思うので、やはり編集部で責任もってちゃんと人選して、多様な意見を掬い上げてしてほしいな。#FS政策


●Twitter特設サイト「#FS政策」にて
http://www.futoko.org/fs-seisaku/

 上記サイトですべてのツイートが閲覧可能です。投稿はハッシュタグ「#FS政策」をつけてツイートするだけ。ツイートから紙面への掲載を予定しています(発信者のアドレスを含め)。その旨、ご了解のうえ、ツイートしてください。



◆読者登録をすると、月2回最新号発行時にメールでお知らせ。創刊からこれまでの記事(現在随時追加中)など『不登校新聞』すべての記事を読むことができます。 

関連記事

教育機会確保法の現在地、学校外の居場所で起きている変化

534号 2020/7/15

フリースクールの適正評価とは、東京学芸大学研究班が示した提言

527号 2020/4/1

「多様法のこれから」を議論 不登校の歴史vol.511

511号 2019/8/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…

622号 2024/3/15

「中学校は私にとって戦場でした」と語るのは、作家・森絵都さん。10代に向けた小…