不登校新聞

399号 2014/12/1

不登校、各党の政策は? 衆院選14

2016年06月27日 19:25 by kito-shin
2016年06月27日 19:25 by kito-shin
 
 
【自民党】
 不登校児童生徒に特別な教育課程の編成や学習機会の拡大を推進していきます。具体的には、①指定を受けた学校は教育課程の基準によらずに特別の教育課程の編成を可能にする②ITの活用による不登校児童生徒の学習機会の拡大を図るため、訪問による対面指導が有効・適切に行なわれている等の条件を満たした場合、「出席扱い」にすることを可能にする③指定を受けた高校の全日制・定時制課程において、通信を用いた教育により、36単位を上限とする単位認定を可能とする――などの施策を来年度から特区から全国どの地域でも実施できるようにします。

【公明党】
 小・中学校の不登校児童生徒が昨年度、6年ぶりに増加に転じ、約12万人にものぼる深刻な現状を踏まえ、不登校対策の一層の推進が必要であると考えます。
 公明党はこれまで一定の成果を上げてきたスクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカーの拡充はもとより、学校復帰などを支援する「教育支援センター(適応指導教室)」の設置やメンタルフレンド制度の導入促進など、不登校対策をすすめます。
 とくにスクールカウンセラーについては、週1回~2回程度の学校訪問という従来の方法から、いつでも子どもたちが相談できるよう週5日体制の導入をすすめたいと考えております。
 教育現場の課題は多様化・複雑化しており、教員だけでなくスクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカーなどさまざまな専門家や事務職員の力を積極的に活用して、学校全体の教育力を高める「チーム学校」の取り組みをすすめ、不登校対策にもつながる対応をしてまいりたいと考えています。

【民主党】
 民主党は、一人ひとりの子どもに目が行き届くよう、教職員の数を増やし、少人数学級を着実に推進します。また、児童生徒が抱える不安などへの相談体制の充実のため、全国の小学校、中学校、高等学校にスクールカウンセラーやガイダンスカウンセラーなどの配置をすすめ、いじめや不登校などについて児童・生徒が相談できる体制を充実していきます。現在不登校となっている子どもに対しては、すべての人の学ぶ権利を保障するため、発達状況や就学状況などそれぞれの子どもの状況に応じて、適切かつ最善な支援を講ずる必要があると考えます。



【共産党】
 不登校が11万人を超えているのは、日本の学校が、いぜん息苦しい場であることを示しています。競争主義や管理的な社会や教育制度にこそ問題があるわけで、不登校を本人や家庭の責任ととらえることはまちがいです。
 
 むしろ、子どもが安心してすごせるオルタナティブな場が必要になっています。安心できる応答的な人間関係、創造的に学べる教育が保障されることが大切です。こうした場は学校教育にもよい影響をあたえます。
 
 「不登校ゼロ作戦」など学校復帰を前提とした、子どもや親を追いつめる施策をやめさせ、学校以外の学びの場をきちんと認めます。相談しやすい窓口を拡充し、親の会、フリースクールなどへの財政支援をつよめます。
 
 学力テスト競争や「ゼロトレランス」などのおさえつけ教育をやめ、憲法と子どもの権利条約を軸にした「参加と共同の学校/教育」に改革することも急務です。養護教諭、ソーシャルワーカーなどとともに少なすぎる教員の増員も必要です。
 
【生活の党】
 まず、そもそも子どもたちが「不登校」という事態にならないよう、これまで以上に教育現場での相談体制の充実に万全を期すということが第一である。仮に不登校になってしまった場合でも、教育支援センターにおいて「適応指導」をしっかりと行ない、出席日数などについても学校長判断で柔軟に対応していくことが肝心。それでも不登校が続くような場合は、ITを活用して学習機会を拡大したり、フリースクールへの通学も正規の教育課程として認めるなどの対策が有効である。

不登校新聞独自調査 衆院選 各党の不登校・ひきこもり政策は?

関連記事

「不登校の要因はいじめ」子どもと教員、認識差に6倍の開き

624号 2024/4/15

東京都で2万円、富山県で1万5千円 全国の自治体で広がるフリースクール利用料の補助のいま

622号 2024/3/15

「不登校のきっかけは先生」、「不登校で家庭の支出が増大」約2800名へのアンケートで見えてきた当事者の新たなニーズ

619号 2024/2/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

625号 2024/5/1

「つらいときは1日ずつ生きればいい」。実業家としてマネジメントやコンサルタント…

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…