不登校新聞

338号(2012.5.15)

伝統的子育て、存在したことがない

2013年12月20日 10:50 by kito-shin
2013年12月20日 10:50 by kito-shin
 


◎精神科医・高岡健さん の話
 
 大阪維新の会が提案しようとしていた家庭教育支援条例案は「愛着形成の不足」が軽度発達障害などを誘発する大きな要因であり、それは「伝統的な子育て」によって予防、防止できるものだと位置づけた。
 
 愛着は子どもにとっての「安全基地」のなかで形成される。多くの場合、親が子どもにとっての「安全基地」となるが、どのような親や環境のもとであれ、子どもが「安全基地」を獲得できることが社会の責務と言えるだろう。
 
 この安全基地を「伝統的な子育て」によって形成しようとしているのだが、「伝統的な子育て」というのは、世界中、どこの歴史を紐解いても存在しない。
 
 このような理屈で「愛着形成」を促そうとするならば、親・子双方の「安全基地」が脅かされかねない。
 
※当時の大阪維新の会の動きなどを報道したニュースはこちら

関連記事

「不登校の子どもが1歩を踏み出すときは?」『不登校新聞』代表が語る心が回復する4つの過程

622号 2024/3/15

「不登校からの高校選びに迷っている親へ」現役校長が語る高校選びの際に役に立つ4つの極意【全文公開】

620号 2024/2/15

「失敗しても大丈夫という体験を」子育てで親が一番大事にすべきこと

618号 2024/1/15

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…

622号 2024/3/15

「中学校は私にとって戦場でした」と語るのは、作家・森絵都さん。10代に向けた小…