不登校新聞

338号(2012.5.15)

「子どもたちに寄り添う」弁護士 坪井節子さん講演録

2013年04月30日 17:45 by koguma
2013年04月30日 17:45 by koguma

子どもシェルターの設立者が語る
シェルターの役割


  弁護士として、社会福祉法人「カリヨン子どもセンター」の理事長として、いじめや虐待に苦しみ、生きるか死ぬかの瀬戸際まで追い詰められている子どもたちに寄り添いながら活動してきました。

 入学した学校で壮絶ないじめを受け、自殺未遂を図った少年。父親からの激しい虐待にあい、薬物・シンナーでボロボロになりながらも、毎日を必死で生きている女性。彼らとの出会いは「日本の子どもは幸せだ」と思い込んでいた私の根底を覆すものでした。無力感に打ちひしがれる日々。私はただ彼らに会い、話を聞いてあげることしかできませんでした。
 
 同時に、私はずっと葛藤していました。「今夜帰るところがない」という子どもの訴えに応えてあげられなかったのです。以前、少年院を出てきた17歳の少女が私を訪ねてきました。1度は自宅に泊めてあげたのですが、次に訪ねて来たときには私の子どもが熱を出してしまい、泊めてあげることができませんでした。「今日は友だちのところに泊まるから大丈夫。また明日ね」と言って別れましたが翌日、彼女は待ち合わせ場所に来ませんでした。
 
 一週間後、警察から電話がありました。風俗で働いていた彼女を保護した、と。友だちの家に泊まるなんて嘘、年齢を偽って風俗で働いていたんです。行き場のない彼女の命の恩人となったのは、違法と知りながら風俗で働かせた店長だったわけです。いったい、私たちは何をしているんだろう。葛藤は日増しに強くなり、「子どものシェルターがほしい」と、しだいに考えるようになりました。
この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

「不登校の子どもが1歩を踏み出すときは?」『不登校新聞』代表が語る心が回復する4つの過程

622号 2024/3/15

「不登校からの高校選びに迷っている親へ」現役校長が語る高校選びの際に役に立つ4つの極意【全文公開】

620号 2024/2/15

「失敗しても大丈夫という体験を」子育てで親が一番大事にすべきこと

618号 2024/1/15

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…

622号 2024/3/15

「中学校は私にとって戦場でした」と語るのは、作家・森絵都さん。10代に向けた小…