不登校新聞

402号 2015/1/15

元ひきこもりのサポステ相談員が提唱「医療と支援」の使い方【UX】

2015年01月13日 16:50 by koguma
2015年01月13日 16:50 by koguma


2014年11月30日、本紙ほか5者共催で開催された「ひきこもりUX会議」では、8名のひきこもり経験者が「新しいひきこもり支援」を提案。今号ではそのうち2名(林さん、岡本さん)のプレゼン内容の抄録を掲載する。

 今日は「医療と支援の使い方」というテーマについて、僕自身のひきこもり経験を交えながらお話したいと思います。「ひきこもり支援」という場合、とくに医療については、よいイメージを持っていない方も多いんじゃないかと思います。しかし、現実の選択肢として、最初からこれを否定してしまうのはもったいないと思います。
 
 僕が受けた支援は「医療」「カウンセリング」「当事者グループ」と大きく3つに分けられます。まず「医療」についてですが、「怠けではない」と精神科医に言ってもらえたこと、そのことですごく安心できました。また、「ひきこもり」という言葉を知り、自分の立ち位置を把握できたことも大きかったです。ほとんど「救い」に近かったですね。「カウンセリング」では、当時ぐちゃぐちゃになっていた自分の思いを言葉で整理できましたし、「当事者グループ」に参加することで、自分と同じような人と出会えたこと、これも安心感につながりました。
 
 いろいろ支援を受けた僕がよい方向にすすめたのはなぜか、一つには両親の存在です。
この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

「40代で人生2度目のひきこもり」ひきこもり経験者が語るふたたび動き出すまでの出来事と気持ち

624号 2024/4/15

「30歳を目前に焦っていた」就活失敗を機に大学生でひきこもった私が再び動き出すまでに取り組んだこと

623号 2024/4/1

14年の心理士経験を経てわかった「学校へ復帰するよりも大切なこと」

621号 2024/3/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…

622号 2024/3/15

「中学校は私にとって戦場でした」と語るのは、作家・森絵都さん。10代に向けた小…