記事タイトル一覧

不登校その後 仕事が楽しい

記事テーマ:当事者の声

不登校の、その後は――。今回不登校経験者である前澤佳介さん(24歳)にお話を聞いた。前澤さんは現在、不登校の子どもたちと直接関わる訪問スタッフのアルバイトをしている。訪問スタッフという仕事や今後につ…

none 匿名

人身売買防止へ環境づくり

記事テーマ:その他

「国際子ども権利センター(シーライツC―Rights)」。子どもの権利条約の理念に基づき、「生きる権利」「育つ権利」「保護される権利」「参加する権利」が保障される社会の実現が、シーライツの目標である…

none 匿名

書評「三四郎」

記事テーマ:その他

著・夏目漱石/新潮文庫 「恋」の話である。九州の田舎から、大学へ行くために東京に来ることになった主人公、三四郎は、日露戦争に勝って勢いに乗る東京の真新しさ、せわしなさに戸惑いを覚える。その戸惑いは…

none 匿名

書評「暴走する資本主義」

記事テーマ:その他

著・ロバート・B・ライシュ/東洋経済新報社 アメリカの経済と政治の話で、しかも「資本主義」なんてタイトルが付いていた日にゃ堅苦しくて見向きもしないという方が多いかもしれません。ですが!少しがんばっ…

none 匿名

書評「ノラや」

記事テーマ:その他

著・内田百けん/中公文庫 犬や猫などといっしょに暮らしている方もたくさんいると思うのだが、作家の百けん先生も、元々は野良猫だったノラという名の猫を飼い始る。百けん先生と奥さんは、ノラの好物の小鯵と…

none 匿名

書評「りんご畑の特別列車」

記事テーマ:その他

著・柏葉幸子/講談社 パンの木になった大きな実は、皮をむいて櫛形に切るとバターがとろけたパンが現れる。言葉を話す大きなビーバーは、貝殻でできた船の運転手。そこらに住む人はみんな魔法が使えるらしい。…

none 匿名

書評「新世界より」

記事テーマ:その他

著・貴志祐介/講談社 08年、ぶっちぎりで一番おもしろかった本です。 世界は未来で、独特の日本が出るパラレルワールドなのです。上下巻で、1冊500頁、その分厚さに「ウッ」となりなかなか手に取れな…

none 匿名

書評「犯罪不安社会」

記事テーマ:その他

著・浜井浩一、芹沢一也/光文社新書 〈本書を執筆するにあたって、ここ20年くらいの資料に目を通した。だが、これは自戒をこめて言うのであるが、犯罪をめぐって語られたことの多くは、たんなる「おしゃべり…

none 匿名

声 「息子のお正月」

記事テーマ:親の思い

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 昨今の世界事情もわが国の事情も生活の基盤をおびやかす厳しいものとなっていますし、政治がどうなるかもよくわかりませんが、お天気がよく、テ…

none 匿名

声 子どもの「同意」

記事テーマ:当事者の声

ひきこもりの子どもを持つ親と話しました。その親はひきこもりを解決するために、子どもをあるひきこもりを解決する会にあずけようとしました。この親の方針を子どもに説明すると子どもは激しく抵抗しました。「行…

none 匿名

声 「なぜゲーム好き?」

記事テーマ:当事者の声

居場所に来る子はなぜこんなにゲームが好きなんだろう。いまさらのように思います。 要は気晴らしが必要なんだけれども、気晴らしをしなければならないほど何のストレスがたまっているのか?そこを考えるのが私…

none 匿名

携帯持ち込み禁止に物申す

記事テーマ:当事者の声

2008年12月、大阪府教育委員会が「小中学校への携帯電話の持ち込み禁止」を旨とする通達を出した。「子どもと携帯電話」をめぐっては、「子ども編集部」でもこれまで、さまざまな企画を通して取り組んできた…

none 匿名

第1回 不登校再考

記事テーマ:連載

連載「不登校再考」 昨年5月1日号・15日号の本紙は、10周年記念号ということもあり、小沢牧子、芹澤俊介、奥地圭子、3人の座談会「不登校をめぐる10年」を掲載した。その内容をめぐり、次々投稿をいた…

none 匿名

第4回 子どもを信じて命に委ねる

記事テーマ:インタビュー

連載「親子ってなんだろ?」 第四回目の「親・子ってなんだろ?」は前回に引き続き、埼玉県の「光の子どもの家」の設立者・菅原哲男さんのお話を掲載する。 ――最近印象深かったことは何ですか?2年ほど前、…

none 匿名

第11回 決定が降りてくる

記事テーマ:連載

連載「学校のナゼ」 職員会議について、巷で少し話題になり始めている。東京都立三鷹高校の土肥校長が、東京都教育委員会が出した「職員会議において『挙手』『採決』などの方法を用いて職員の意向を確認するよ…

none 匿名

雇い止め 8万5000人

記事テーマ:ニュース

景気後退による企業のリストラにより、昨年10月から今年3月までの半年間に失業または失業予定の「雇い止め」非正規労働者が8万5000人に達すると、厚生労働省が発表した。8万5000人のうち、98%が製造業務への派遣労働者だった。また厚労省は昨年度、派遣社員が384万人(63万人増)に増加したことも発表。このうち日雇い派遣労働者は4万3000人。製造業務への派遣は前年度比92・6%増の46万人になった。

none 匿名

携帯禁止、全国へ波紋

記事テーマ:ニュース

2008年12月、大阪府教育委員会が府内の公立小中学校に対し、「学校への携帯持ち込みを原則禁止する」という旨の通達を出した。これを受け、全国各地の教育委員会で同様のとり組みが進められるなど、波紋を呼んでいる。 子どもと携帯電話をめぐる問題については、教育再生懇談会が08年5月、携帯電話の利用制限を盛り込んだ第一次報告を提言したほか、文科省でも同年7月、児童生徒の携帯電話の取り扱いについて、「校内への携帯電話の持ち込みについて原則禁止する」などの指針例を各都道府県教委に通達。これを受け、横浜市…

none 匿名

第258号 佐賀バスジャック事件

記事テーマ:その他

連載「不登校の歴史」 IDEC(世界フリースクール大会)の日本開催と、それをきっかけとする「フリースクール全国ネットワーク」の誕生について述べてきたが、以前「後にふれたい」と記した点について戻りた…

none 匿名

かがり火 奥地圭子

記事テーマ:その他

1月11日・12日、JDEC第一回大会が開催される。執筆中の現在はまだ始まっていないが、本紙がお手元に届くころには終えている。 2000年に日本で開催したIDEC(世界フリースクール大会)にちなみ…

none 匿名

ひといき 多田耕史・石井志昂

記事テーマ:その他

年明け……今年私は年男。腹が立つことが多かった去年から一転して、心穏やかにいい年にしようと思っていた私の正月はどうだったか。 元旦は朝から何やら心臓の辺りがキューッと痛む。まあ病院へ行くほどのこと…

none 匿名

バックナンバー(もっと見る)

625号 2024/5/1

「つらいときは1日ずつ生きればいい」。実業家としてマネジメントやコンサルタント…

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…