記事タイトル一覧

Q&A①「育て方が悪い?」

記事テーマ:Q&A

Q、学校や夫から「育て方が悪い」と言われ、母親の私が生きるのがつらいです。子どもが大人の思い通りに動かないときは、母親が責められることがしばしばあります。学校や、保育園、地域の人、ときには同じ家族の…

kito-shin kito-shin

Q&A②「ホームエデュケーション?」

記事テーマ:Q&A

Q、ホームエデュケーションという言葉を聞きましたが、日本の実践は?「ホームエデュケーション」は「ホームスクーリング」とも言い、学校に通うかたちではなく、家庭をベースに学び育つあり方をさします。 海…

kito-shin kito-shin

参院選政党アンケート2010

記事テーマ:ニュース

政策アンケートでは各政党に、①「不登校についての考えと学校復帰を前提とする政策について」、②「ひきこもりについての考えと政策」の二点を質問。 不登校政策について「学校教育の充実」を挙げたのが、民主…

kito-shin kito-shin

ひといき

記事テーマ:ひといき

昨年9月、総選挙が行なわれ、『Fonte』では政策アンケートをとった。選挙後、「政策アンケートの結果を地元の議員に見せて、実現をしてもらうよう働きかけるのはどうか」という声が投稿された。それは、アン…

kito-shin kito-shin

かがり火

記事テーマ:連載

アメリカ映画「サラ・いつわりの祈り」の原作者J・T・リロイさんは、14歳で路上生活から保護されるまで、幼いころからのネグレクト、暴力、性的虐待など悲惨な虐待を受けて育った体験を19歳で執筆した。 …

kito-shin kito-shin

民主党回答 参院選10'

記事テーマ:ニュース

①不登校についての考えと政策 民主党は、公立学校において、保護者や地域住民、学校関係者、教育専門家などが参画する「学校理事会」を設置し、そこが中心になって学校運営をする仕組みを考えています。教育現場に近い地域と保護者らの協力による学校運営が、学校との信頼関係・絆を深め、いじめや不登校などへの対応をよりきめ細かくできるようになるのではないかと考えるからです。 また、いじめや不登校などの問題、進学・職業選択などの進路について児童・生徒が相談できる仕組みの充実も必要です。専門的知識を持って指導や…

kito-shin kito-shin

社会民主党回答 参院選10'

記事テーマ:ニュース

①不登校についての考えと政策 子どもは学校だけではなく家庭、地域社会などさまざまな環境のなかで育ちます。社会や家庭の状況も大きく変容するなかで、子どもが安心できる居場所を保障することが必要です。学校に行かない・不登校という選択肢も含め、子どもが育ちやすい多様な社会環境を整備することが必要です。なお、不登校であっても学ぶこと自体は必要であり、学校に行かない子どもにも教育を受ける権利を保障するべきと考えます。フリースクールの充実や、家庭学習を支援する制度など、不登校でも学ぶことのできる仕組みを整…

kito-shin kito-shin

自由民主党回答 参院選10'

記事テーマ:ニュース

①不登校についての考えと政策 自民党は参議院選挙公約でも、「17万人を超える不登校者、6万5千人を超える高校中退者を出さないための教育を実現します」と明記しており、不登校は極めて重要な問題と考えています。 義務教育段階の学校は、自ら学び自ら考える力なども含めた「確かな学力」や基本的な生活習慣、規範意識、集団における社会性など、社会の構成員として必要な資質や能力などを、それぞれの発達段階に応じて育成する機能と責務を有しています。まず関係者が、すべての児童生徒が学校に楽しく通うことができるよう…

kito-shin kito-shin

国民新党回答 参院選10'

記事テーマ:ニュース

①、②不登校・ひきこもりについての考えと政策(共通回答) 国民新党の基本的な考え方を述べておきます。わが党は、「小さく弱い立場」の人々の安心な生活をサポートすることが重要だと考えています。そして、「小さく弱い立場」の人々に対しては、国が財政的な支援を行ない、多くのチャンスをつくり出すことで迎えいれ、夢を追いかけられる社会をつくる必要があると考えています。人と人との結びつきを大事にし、「分かち合う心を創造」していく社会こそが、わが党が目指す真の国家の姿です。

kito-shin kito-shin

公明党回答 参院選10'

記事テーマ:ニュース

①不登校についての考えと政策小中学校の不登校児童生徒が12万人を超え、児童生徒総数に対するその割合が依然として高いという深刻な現状を踏まえ、不登校対策の一層の推進が必要であると考えています。 今後とも、公明党としては、不登校の未然防止や不登校児童生徒のスムーズな学校復帰を図る観点から、これまで一定の成果を上げてきた「スクールカウンセラー」や「スクールソーシャルワーカー」制度の拡充、また「メンタルフレンド制度」の導入促進など、不登校対策の充実強化を図ってまいります。

kito-shin kito-shin

共産党回答 参院選10'

記事テーマ:ニュース

①不登校についての考えと政策今日の競争的で管理的な社会や教育制度のなかで、不登校はどの子にも起こりうるもので、個々の子どもや家庭の責任にすることはまちがいです。不登校の子ども、家庭が切実に必要としていることは、自分を責めずに安心できること、自分を受けいれてくれる人の存在、そして学習権をふくむ基本的人権がきちんと保障されることです。それを可能にする社会環境の整備とともに、社会や教育自体を人間的なものに変えるため努力します。 「不登校ゼロ」などの数値目標に端的に示される学校復帰を前提とした政策は…

kito-shin kito-shin

みんなの党回答 参院選10'

記事テーマ:ニュース

①、②不登校・ひきこもりについての考えと政策(共通回答) 1.引き出し(選択肢)の多い教育を実現する教育は現場の市町村、学校現場に任せることを基本とし国の役割は最低限の教育水準の維持にとどめ、それぞれの地域の実情に合わせたユニークな教育を行なう。 2.教育基本法に従って、基礎教育・公教育を充実させる。①教育の機会均等のためにも、教育基本法にしたがって、公教育の立て直しを充実。 ②教員免許制は維持。 ③少人数・体験・個性重視の教育を実現。 ④手に職を持つ教育、生き抜く教育のため、芸術・…

kito-shin kito-shin

バックナンバー(もっと見る)

625号 2024/5/1

「つらいときは1日ずつ生きればいい」。実業家としてマネジメントやコンサルタント…

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…