不登校新聞

625号 2024/5/1

「論説」に関連する記事

学校基本調査速報に見る、強まる投稿圧力 内田良子

今年もまた、学校基本調査速報の発表がありました。大方の予想通り、小中学校合わせて12万2255人で微減、しかし生徒総数も減少しているので、実質は横ばいという数値でした。ニュースと…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 201号 2006/9/1

論説 “心の非暴力”を 森英俊

「心の非暴力」というのは、マハトマ・ガンジーの言葉である。心の暴力をガンジーは、メンタルバイオレンスと英語で呼んだ。心の暴力は、まず言葉の暴力となって表れ、やがて肉体的な暴力とな…

  いいね!   none 匿名 from 202号 2006.9.15

論説 見つめるべき課題 明橋大二

06年9月26日、安倍晋三氏が新首相に指名され、安倍内閣がスタートした。安倍氏は、かねてから教育改革、教育基本法改正に熱意を燃やしており、その動向は、われわれとしても厳しく注視し…

  いいね!   none 匿名 from 205号 2006.11.1

教員免許更新制度をなぜ導入するのか 喜多明人

安倍内閣は、発足当初から「教員免許の更新制度の導入」を宣言してきました。この制度は、日本の現職教員約110万人にも適用し、10年ごとに30時間の講習を受けさせ、修了しない教員は免…

  いいね!   none 匿名 from 206号(2006.11.15)

学校問題 対処療法ほど問題は深くなる

この社会のなかで起こる問題の根はいつも複合的です。だけど私たちに見えるのは、多くの場合、表にあらわれた結果だけ。その下を掘り下げていけば、そこには深い根がいくつも絡み合っているの…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 215号 2007/4/1

自死を選択する子どもの気持ち 安住磨奈

初めて週刊誌に連載したエッセイの第1回目で、16歳だった私は「自殺」をテーマにした。86年、東京の中学2年生・鹿川裕史くんがいじめを苦に亡くなり、その2カ月後にはアイドルの岡田有…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 216号 2007/4/15

創刊10周年に向けて 多田元

全国不登校新聞社は2007年5月に創刊9年を迎えた。2008年は10周年になる。毎月2回全国に向けての新聞発行のほか、講演会、シンポジウム、本の発刊など、一貫して子どもの視点に立…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 218号 2007/5/15

「弱い」人間は生きていけない? 青木悦

「うちの子は、いじめられてもイヤだ、やめてと言えません。こんな弱い子どもは将来どうなってしまうのか。考えはじめると苦しくなります」――ある母親からそんな相談を受けた。けっこうこの…

  いいね!   none 匿名 from 224号2007.8.15

論説「増加に転じた不登校」

今夏は大変な猛暑だった。この猛暑に重なるように、8月10日、新聞各紙は、今年の学校基本調査の速報を伝えた。とりわけ、「不登校の5年ぶりの増加」が大きく報道された。06年度の小中学…

  いいね!   none 匿名 from 225号 2007.9.1

論説 少年事件の“真実”とは 多田元

犯罪、とりわけ重大な事件ほど、人々はなぜそのような事件が起こったのか真実を知りたいと考える。直接の被害者であれば、なおさら自分や家族がなぜ犯罪被害を受けたのか真実の解明を願うのは…

  いいね!   none 匿名 from 227号(2007.10.1)

論説「人のふるまいには理由が」

教室で机の前に長く座っていられず、すぐに立ち上がってうろうろしたり、教室から飛び出していく子どもたちが、どの学校にも多少はいるものです。 ところが、教室は机の前に座って勉強する…

  いいね!   none 匿名 from 228号2007.10.15

論説 「永田裁判を読む」 多田元

2007年9月26日、いわゆる「長田塾裁判」の控訴審で、名古屋高裁が原告の訴えを認める判決をだした。原告の逆転勝訴なったわけだが、その判決内容がどんなものであったのか、この点につ…

  いいね!   none 匿名 from 229号 2007.11.1

論説「いじめ“急増”で問われること」

文科省は11月15日、06年度の児童生徒の問題行動に関する調査結果を発表しました。注目を集めたのは、いじめに関する調査でした。昨年秋、全国各地でいじめを訴えて命を断つ子どもたちが…

  いいね!   none 匿名 from 231号(2007.12.1)

論説「家族の再生と新たなつながり」

保護司会(注)で講演をする機会があり、保護司の人たちとの活動や少年犯罪や事件に巻き込まれた子どもたちの話を直接聞くことができ、意見交換もすることができた。子どもに関わる昨今の事件…

  いいね!   none 匿名 from 234号(2008.1.15)

論説「空気を読むな、のんびりいこう」

「空気を読む」とか「KY」とか、イヤな言葉が流行っている。若々しい心身を持つ人たちがこの臆病な言葉にとり込まれるとはどうしたことだ!と七十老人のわたしは、すっかり腹を立てている。…

  いいね!   none 匿名 from 237号(2008.3.1)

論説 秋葉原事件 芹沢俊介

秋葉原事件のキーワードは2つ、親子関係と孤独です。あなたが事件から受け取った不安やおびえを、たじろぎつつも、見つめることができるようになるためには、この2つをあなた自身の問題とし…

  いいね!   none 匿名 from 245号(2008.7.1)

論説 改正少年法の「偽装」 多田元

2004年2月大阪地裁所長が襲われ、重傷を負った強盗致傷事件で当時14歳の少年が犯人として逮捕された。この事件について大阪家裁は「少年が犯人であるとは認められない」と判断していた…

  いいね!   none 匿名 from 247号(2008.8.1)

論説 学校復帰政策の転換を 奥地圭子

今年も前年度分の学校基本調査速報が文科省より発表された。不登校の小中学生は、昨年より2364名増で、12万9254人となった。中学生のみで言えば不登校率は2・91%となり、調査開…

  いいね!   none 匿名 from 248号(2008.8.15)

私からのメッセージ 辛淑玉

内閣府の調査により学校の長期休み明けに子どもの自殺が突出して多いことが明らかになった。まもなく2学期初日を迎える。私たちには何ができるだろうか。辛淑玉さんに執筆いただいた。 私…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 緊急号外(無料)

私からのメッセージ 奥地圭子

内閣府の調査により学校の長期休み明けに子どもの自殺が突出して多いことが明らかになった。まもなく2学期初日を迎える。私たちには何ができるだろうか。本紙理事・奥地圭子が執筆。 …

  いいね!   kito-shin kito-shin from 緊急号外(無料)

バックナンバー(もっと見る)

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…

622号 2024/3/15

「中学校は私にとって戦場でした」と語るのは、作家・森絵都さん。10代に向けた小…