不登校新聞

209号 2007/1/1

学校を週7日制へ 解放してしまおう 教育改革への提言

2015年11月20日 17:22 by kito-shin
2015年11月20日 17:22 by kito-shin


――学校をとりまく状況をどう見られていますか?
 これまで学校に対する親の要望は、だいたい「元気に通ってくれれば」程度のものでした。それが、右肩上がりの経済成長のなかで、学校に対する要望も多様になってきました。抽象的に言えば「上手に育ててください」という要望、具体的には「成績をあげてほしい」「しつけてほしい」などの要望です。要望が多様化したということは、親たちの不安が多様化したとも言えます。ちょうど学校自体の求心力が揺らいできた90年代ごろに、それが顕著になりました。
 
 こうした価値観の変動を学校側が充分に把握できず、すでに80年代から、教員の過剰な自信の裏側で学校の崩れが見え始めていました。そこに総合学習や学校週5日制などの変化があり、いつからか学校が「子どもを一人前にする」という従来の役割を果たせなくなりました。10年ほど前の資格ブームのとき、意味のなさそうな資格にまで、みんなが受験したということが、学校の評価を表していると思います。


インタビューに答えて頂いた岡崎勝さん(小学校教員)

――教育改革についてはどう思われますか?
この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

「つらいなら1日ずつ生きればいい」実業家が伝える刹那的生き方のススメ【全文公開】

625号 2024/5/1

「他人を気にする時間はもったいない」SNS総フォロワー数160万人超えのひかりんちょさんが今つらい若者に伝えたいこと

624号 2024/4/15

「保健室は子どもに休み方を教える場所」元養護教諭が語る学校の保健室の使い方

624号 2024/4/15

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

625号 2024/5/1

「つらいときは1日ずつ生きればいい」。実業家としてマネジメントやコンサルタント…

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…