不登校新聞

208号 2006/12/15

書評『欲ばり過ぎる日本の教育』

2015年12月09日 13:44 by kito-shin
2015年12月09日 13:44 by kito-shin



 教育社会学者の刈谷剛彦さんと、高校の教壇にも立つ異色のジャーナリスト増田ユリヤさんの対談を中心にまとめられた本である。東京の教育の問題点を切り口に、今の日本の教育の問題点が次々に浮き彫りになってくるような内容になっている。
 
  いじめ自殺や高校未履修問題、教育再生会議で揺れ動く日本の教育現場と、競争をやめたら学力世界一になったフィンランドの公教育の比較から、教育の絶対評価と相対評価の「厳しさ」や、教育の自由化と制度の改革や充実度、予算のかけ方まで検証されていて興味深い。
この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

伝説の娼婦「ヨコハマメリー」【映画評】

195号(2006.6.1)

まんじゅうプロブレムが怖すぎる “今のPTA問題”をまとめた一冊

494号 2018/11/15

“「いじめ」と「いじり」の違いは?” 書評

208号 2006/12/15

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

625号 2024/5/1

「つらいときは1日ずつ生きればいい」。実業家としてマネジメントやコンサルタント…

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…