不登校新聞

321号(2011.9.1)

私が見た居場所

2013年08月05日 14:52 by kito-shin
2013年08月05日 14:52 by kito-shin



意見が言い合える環境


 フリースクールでのボランティア経験で感じ得たものとは何か。今回は「友だち関係」を学んでいる高橋航さんに、ボランティアを始めるきっかけや、子どもと活動を共にする中で感じたことなど、執筆してもらった。

 私が小学6年生のとき、地元の中学で、男子生徒が自殺した。クラスでのいじめが原因とのことであった。当時、その学校に新中学生の一員として入学することに大きな期待を抱いていた私にとって、まさにショッキングな出来事であった。「友だちとはいったい何なのであろうか」。遠い話だと思っていた「自殺」が、いつのまにか身近なものになるのと同時に、地獄の中学生活がスタートした。
 
 学校では、日常的な誹謗中傷はもちろんのこと、少しでも周囲とちがった行動を取ってしまえば、即いやがらせの対象となる。友だち内では、他者への嫌味や陰口、いやがらせなど、つねに「敵」を創造することなしに、友だちといっしょにいることができなかった。ある社会学者が、現代の青少年関係を、「友だち地獄」と表現していたが、なるほど、納得せざるを得ない現実が存在していた。そのような経験は、結果として「友だち関係」を学問として学ぶ私を生み出し、そして、登校拒否問題に真正面から取り組んでいる「東京シューレ」でのボランティアに参加する背景ともなった。「今を生きる子どもたちの実態を肌で感じてみたい」。そのような思いがボランティア参加にはあった。
この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

「40代で人生2度目のひきこもり」ひきこもり経験者が語るふたたび動き出すまでの出来事と気持ち

624号 2024/4/15

「30歳を目前に焦っていた」就活失敗を機に大学生でひきこもった私が再び動き出すまでに取り組んだこと

623号 2024/4/1

14年の心理士経験を経てわかった「学校へ復帰するよりも大切なこと」

621号 2024/3/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…

622号 2024/3/15

「中学校は私にとって戦場でした」と語るのは、作家・森絵都さん。10代に向けた小…