不登校新聞

207号 2006.12.1

自相と学校の連携は誰のため?

2015年12月14日 14:53 by 匿名
2015年12月14日 14:53 by 匿名


 現在、7歳になるわが子が不登校になったのは、昨年05年の12月。学校で遊んでいるときに誤って、全治3カ月の怪我を負ってしまったのだ。その後、子どもは「学校がこわい」というので、子どもの不登校を家族で受け入れていた。

 今年の5月、養育のことで話があると児童相談所の職員が家を訪ねてきた。くわしく聞くと、「学校に行っていないという通報を受け、児童虐待防止法に違反しているおそれがある」ということであった。医者からの診断も受け、学校にもきちんと診断書を提出していたにもかかわらずである。驚いたことに、児童相談所は子どもが通う病院名や担当主治医の名前まで知っていた。そのことを知っているのは、診断書を提出した学校のみ。しかし、学校側からは何の謝罪もなく、「とにかく登校しろ」という一点張りであった。
この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

「あなたは誰より大切だよ」不登校を経験した4児の母が、あのころ一番欲しかった言葉【全文公開】

624号 2024/4/15

「僕、先週死んじゃおうかと思ったんだよね」小5で不登校した息子の告白に母親が後悔した対応

623号 2024/4/1

「原因を取り除けば再登校すると思っていた」不登校した娘の対応で母がしてしまった失敗から得られた気づき【全文公開】

623号 2024/4/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…

622号 2024/3/15

「中学校は私にとって戦場でした」と語るのは、作家・森絵都さん。10代に向けた小…