不登校新聞

207号 2006.12.1

ひといき 山下耕平・石井志昂

2015年12月14日 15:52 by 匿名
2015年12月14日 15:52 by 匿名

 最近は、甘栗も皮をむいて売っている。私もよく食べているが、あれは中国で一つひとつ、人が手でむいているそうだ。皮をむいてあるのは便利だが、自分で皮をむいて食べると、なんだか食べることに全身の気が向くようで、静かな充足感がある。

 おしゃべりを楽しみながらの食事もいいだろうけど、ときには、食べていることだけに集中しているというのも、なかなかいいなと思う。自分の動物的な部分が充足している感じがするのだ。とくに木の実を食べてたりすると、鳥にでもなったような気分がする。
 それで思い出したが、週刊『モーニング』で連載している「とりぱん」は、なかなかイケてるので、おすすめ。(大阪通信局・山下耕平)
この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

『不登校新聞』のおすすめ

616号 2023/12/15

編集後記

616号 2023/12/15

【事務所移転のお知らせ】

616号 2023/12/15

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

616号 2023/12/15

「1日15分から働けるカフェ」、愛知県春日井市のカフェ「ワンぽてぃと」では、社…

615号 2023/12/1

今回は障害や気質によって髪を切るのが苦手な子どもに寄り添う「スマイルカット」の…

614号 2023/11/15

「学校や会社とつながることに必死だった」。今回は、不登校の子どもと親の会「Sw…