不登校新聞

206号(2006.11.15)

我が家の場合「ニワトリと息子たち」

2015年12月15日 14:53 by 匿名
2015年12月15日 14:53 by 匿名
 
 息子たちの登校拒否を語るには、切っても切れない動物がいる。長男が小学校1年生だったときの担任の先生は、チャボのひよこをなんと教室のなかで飼っていた。チャボの餌や糞の世話から、散歩に連れ出したり、ヒナが生まれたり……、今から思えぱなんと素晴らしい総合教育だったろうと思う。しかし、チャボとの生活は2年生までで、3年生になって担任が替わるとチャボは学校で飼えなかった。すると息子は「家でチャボを引き取り飼いたい」と言い出した。それを聞いて、「じゃあ、世話は子どもたちみんなでやるのだよ」「元気な有精卵が食べられる」とか想像したが……。

 あれから15年、チャボたちは小さな庭を闊歩するまったくの「庭トリ」になってしまった。狭い庭にそれでもと植えた野菜も花も片っ端から食べられてしまうし、こう長くいっしょにいると家畜というよりペットになり、卵はいただけても「お客さんに出すごちそうチキン」として食べることはできなくなってしまった。そして、3人の息子たちは、ヒナの誕生にそれぞれさまざまの体験をしてきた。それがどういうわけか、中1のころにやってきた。
この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

「あなたは誰より大切だよ」不登校を経験した4児の母が、あのころ一番欲しかった言葉【全文公開】

624号 2024/4/15

「僕、先週死んじゃおうかと思ったんだよね」小5で不登校した息子の告白に母親が後悔した対応

623号 2024/4/1

「原因を取り除けば再登校すると思っていた」不登校した娘の対応で母がしてしまった失敗から得られた気づき【全文公開】

623号 2024/4/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

625号 2024/5/1

「つらいときは1日ずつ生きればいい」。実業家としてマネジメントやコンサルタント…

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…