不登校新聞

205号 2006.11.1

シューレ大学 国境を越えた映像交流イベント

2015年12月21日 12:40 by 匿名
2015年12月21日 12:40 by 匿名
 06年11月20日、シューレ大学がオルタナティブな教育団体の若者たちがつくる映像祭を、国立東京博物館で開催する。今回は実行委員の石本恵美さん、坂本ゆいさん、長井岳さんに、開催の経緯やイベントへの思いをうかがった。

 シューレ大学では例年、「公開イベント」を開催している。公開イベントでは、学生が日々の研究の成果や、映像・演劇などの表現活動を発表する場で、シューレ大学の理念や活動を発信する機会となっている。しかし、今回の「映像イベント」は、今まで手づくりで行なわれてきた「公開イベント」とは、ややおもむきが異なるという。「今回の映像イベントでは、今まで以上に、観客を意識したイベントにしていこうと話しあっています。会場も東京国立博物館という非常に有名な場所なので、不登校やNPOにくわしくない人ともつながれるようなイベントにしていきたいと思います(石本)」。

 イベントのタイトルは「閉塞感のある社会の中で、生きたいように生きる」。「ふだん、私たちがシューレ大学で考えているテーマを、よりはっきりとお客さんに投げかけたいと思いました(坂本)」と言うように、日ごろ学生たちが切実に考え、議論していることをテーマに据えた。

 他国の人と

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

「不登校の要因はいじめ」子どもと教員、認識差に6倍の開き

624号 2024/4/15

東京都で2万円、富山県で1万5千円 全国の自治体で広がるフリースクール利用料の補助のいま

622号 2024/3/15

「不登校のきっかけは先生」、「不登校で家庭の支出が増大」約2800名へのアンケートで見えてきた当事者の新たなニーズ

619号 2024/2/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…

622号 2024/3/15

「中学校は私にとって戦場でした」と語るのは、作家・森絵都さん。10代に向けた小…