不登校新聞

202号 2006.9.15

第10回 ありのままを認めること

2015年12月22日 12:49 by 匿名
2015年12月22日 12:49 by 匿名
 

連載「居場所」 


 私たちのフリースペース「ハッピービバーク」は、やっと設立5年目を迎えました。「まずは家庭に居場所を」との思いから、仲間たちで親の会「ほっとケーキ」を立ち上げました。毎月2回集まり、子どもや学校のこと、そして子どもの人権や自分たちの生き方などさまざまなことを話し合ってきました。その参加者のなかに、登校拒否の孫を祖母が受けいれないという家庭があり、居場所をつくる必要性を感じました。ちょうど知人から無償で一軒家を提供してもらえることができ、親の会を立ち上げてから7~8カ月後に居場所を開設することができました。

 開設当初は、通って来る子どもたちに「何かしなくてはいけない」という思いが強かったと思います。突然、わが子が学校に行かなったときの状況を、時間をかけて受けいれていったことを忘れていました。でも、他人の子どもをあずかるということはそれほど大変なことでした。そうした思いが来てくれる子どもとのやりとりのなかで、いけなかったと気づき、ただ子どもたちが来てくれるということを心から楽しめるようになっていきました。
この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

第18回 寝屋川教師刺殺事件【下】

232号(2007.12.15)

最終回 家庭内暴力とは何か【下】

232号(2007.12.15)

第232回 不登校と医療

232号(2007.12.15)

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

625号 2024/5/1

「つらいときは1日ずつ生きればいい」。実業家としてマネジメントやコンサルタント…

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…