不登校新聞

202号 2006.9.15

登校拒否を考える夏の全国合宿in長野 子ども・若者シンポジウム抄録

2015年12月22日 15:01 by 匿名
2015年12月22日 15:01 by 匿名


今回は、長野で開催された全国合宿における子どもシンポジウムでの、ひきこもり経験者を交えた4人の語りを掲載する。

知らなかった親って大変だ


 小学校3年生のとき、担任にからかわれたことをきっかけに、クラスメートからのイジメが始まりました。バイ菌扱いされたり、死んだ金魚を机のなかにいれられたり。それで学校には行かなくなりました。その時、父は何も言いませんでしたが、母には包丁を持って追っかけられたこともありました。担任は「どうしてこないんだ」と何度も家庭訪問をくり返していましたが、いっさい学校には行きませんでした。中学卒業後は親元を離れ、静岡にある看護の学校に通ったんですが、集団生活というものに抵抗があり1カ月で退学しました。その後長野の定時制高校に入り、その高校では勉強も友人関係も充実したので、毎日学校に行くようになりました。
この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

「親子関係は?元気になったきっかけは?」3人の経験者が語る私の不登校とその後

625号 2024/5/1

「40代で人生2度目のひきこもり」ひきこもり経験者が語るふたたび動き出すまでの出来事と気持ち

624号 2024/4/15

「30歳を目前に焦っていた」就活失敗を機に大学生でひきこもった私が再び動き出すまでに取り組んだこと

623号 2024/4/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

625号 2024/5/1

「つらいときは1日ずつ生きればいい」。実業家としてマネジメントやコンサルタント…

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…