不登校新聞

427号 2016/2/1

第427回 どういうしくみなら

2016年01月29日 17:41 by kito-shin
2016年01月29日 17:41 by kito-shin



 今、本欄では教育の「しくみ」をどう変えたらいいか、について研究したり、取り組んできたりしたことを書いている。書きながらふと思い出すのは、昔、ある親の会の講演会に呼ばれたとき「今まで奥地さんを呼ばなかったのは、しくみの話をなさるから。そこは興味が持てないので避けてたの。目の前の子どもとどうかかわったらいいのかを知りたいのに、教育のしくみがどうのって関係ないじゃんって。でも、今日の話を聞いて、どんなしくみになっているかはすごく大事で、子どもも影響を受けるし、親もそれが当り前って思ってしまうことがピンと来ました。ふだん見えないから、関係がわからなかったんです」と言われたことを思いだした。しくみをどうしたら、なんていうのは固い話で面倒でもある。誰かがいい制度をつくってくれたら、それでいい。でも、その制度の問題に気づかないと変わらない。不登校の苦しさの中に、今の教育制度が絡んでいる。制度は人間がつくったものだ。だから難しいと言えども変えていける。そんなふうに考えてのスタートだった。そして、前号から最初の骨子案を紹介している。
この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

『不登校新聞』のおすすめ

624号 2024/4/15

『不登校新聞』のおすすめ

623号 2024/4/1

編集後記

623号 2024/4/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…

622号 2024/3/15

「中学校は私にとって戦場でした」と語るのは、作家・森絵都さん。10代に向けた小…