不登校新聞

318号(2011.7.15)

不登校きほんのき「本人の納得を優先して」

2013年12月16日 13:12 by kito-shin
2013年12月16日 13:12 by kito-shin


◎連載「不登校きほんのき」第13回

 不登校になった子どもが、学校復帰などの催促のため、家庭で安心できない状況に置かれると、自責の念から自己否定したり、自己規制することで、自分を守ろうとする防衛反応が起こることが知られています。子どもが何か儀式的な思考や行為で安心感を得るために、強迫する観念や行為を「強迫症状」と呼んでいます。
 
 強迫観念は自分でも不合理だと分かっていて、振り払おうとしても迫ってくる考えのことで、そのため不安が伴います。
この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

第18回 寝屋川教師刺殺事件【下】

232号(2007.12.15)

最終回 家庭内暴力とは何か【下】

232号(2007.12.15)

第232回 不登校と医療

232号(2007.12.15)

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…

622号 2024/3/15

「中学校は私にとって戦場でした」と語るのは、作家・森絵都さん。10代に向けた小…