
今日、会った人は「『親といっしょなら学校に行ける』とお子さんが言ってるので」と学校から言われ、毎朝、同伴登校をしてきたという。
しかし、同伴登校後、一人になった子どもの居る場はない。本人は教室が怖くて入れず、保健室も先生が怖くていられない。相談室も「先生がいないと使ってはいけない」と言われる。しかたなく子どもは校内をウロウロし、多くの時間は階段と踊り場ですごした。先生が持ってきたプリントも踊り場でやったそうだ。
学年別でみるといじめのピークは小学校2年生。低学年のいじめとはどんなものな...
みんながあたりまえにできることが、自分だけできない。そんな生きづらさは「発...
岩手県で不登校や引きこもりに関する居場所や相談などの活動をされている後藤誠...
読者コメント