不登校新聞

314号(2011.5.15)

メンヘル時代の居場所論 当事者インタビュー(中)

2014年01月24日 10:32 by kito-shin
2014年01月24日 10:32 by kito-shin



 引き続き、私が関わっている若者の居場所コムニタス・フォロのメンバーへのインタビューを掲載する。(山下耕平)

――フォロに来たころは、どんな感じだったんでしょう?
 19歳の夏、いままでにないくらい、しんどさが押し寄せてきて、1分1秒が、とてつもなく長く感じられた時期がありました。家の手伝いとして庭の水まきをしていたんですが、その夕方の30分を1日中、心待ちにしてました。でも、それ以上のことはできないんですね。水まきをしているあいだは、音楽を聴きながら、何も考えずにできた。それで夏がすぎていった。
 
 「このままじゃ私、自分のことしか考えられなくて、人生が終わってしまう」と思ったんです。どこにもつながりがなくて、自分のことだけ考えてたら、窒息してしまいそうなくらい、自分のことばっかりだった。「このままじゃいけない。でもどうしていいか、わからない。自分以外のことを考えたい」と思ったとき、フリースクールに行けないかって思ったんですね。それで、母がフォロのことを見つけてくれたんです。それが、大きな転機でした。それから、いろんなことが動いていきました。

――最初の印象は?
この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

第18回 寝屋川教師刺殺事件【下】

232号(2007.12.15)

最終回 家庭内暴力とは何か【下】

232号(2007.12.15)

第232回 不登校と医療

232号(2007.12.15)

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

625号 2024/5/1

「つらいときは1日ずつ生きればいい」。実業家としてマネジメントやコンサルタント…

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…