不登校新聞

441号 2016/9/1

子どもの居場所、存続を【寄稿・北星余市高校保護者】

2016年08月29日 15:01 by kito-shin
2016年08月29日 15:01 by kito-shin



 「オレ、ここに決めた。ここは、オレのことわかってくれる」。
 
 中2から不登校だった息子が、昨年秋の北海道・北星余市高校の相談会で言った。
 
 やりたくないことをさせられる苦痛。スクールカーストに身を置く苦痛。息子は、学校に行けない自分を責め、親は「そんなことでいいのか」と追いつめた。ゲームやネットに居場所を求め、昼夜逆転生活を続けた。
 
 私は、「登校拒否を考える会」へ駆け込み、本紙も購読した。そして、学校は命を賭けてまで行くところではないと知った。生きているだけで百点満点。そんなころ、北星余市に出会った。存続問題に揺れ始めていたが、息子は気にせず旅立った。
 

ちがいがあるから

 
 入学して4か月。親しく声をかけてくれる先輩。絶妙な距離感で見守ってくれる先生、下宿や地域の方々。親たちはPTA活動を通じ、悩みや感動を分かち合う。
この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

『不登校新聞』のおすすめ

624号 2024/4/15

『不登校新聞』のおすすめ

623号 2024/4/1

編集後記

623号 2024/4/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…

622号 2024/3/15

「中学校は私にとって戦場でした」と語るのは、作家・森絵都さん。10代に向けた小…