
桃の節句が近くなっても、雪国ではまだ残雪も多く、ようやく春の陽射しで雪が融け始めた。例年にない寒波が日本列島を襲ったため、太平洋側でも梅や菜の花に雪が舞ったことだろう。
早春になると春の訪れを感じてみんなが浮き浮きしてくるかと思えば、みんなと同じ歩調で動けない人にとっては、心が重くなる時期でもある。進学や就職などで思い通りにいかないと、気分は沈みがちになる。不登校やひきこもりの人にとって、親がさらにストレスを与えて、追い込んだりしないよう心がけたいものだ。
「寄り添う」とは、いっしょに考えること。「スカートをはいた大学教授」としてSN…
進学について、不登校のわが子と話すのが難しいと感じている親御さんもいらっしゃる…
在籍者の8割が不登校経験者という立花高等学校で校長を務める齋藤眞人さん。不登校…
読者コメント