不登校新聞

446号 2016/11/15

ひきこもり女子会、回を重ねるごとに参加者増【公開】

2016年11月15日 16:59 by kito-shin
2016年11月15日 16:59 by kito-shin



 ひきこもりの女性だけで集まる「ひきこもり女子会」が回を重ねるごとに参加者が増えている。「ひきこもり女子会」は、ひきこもりを経験した林恭子さん、恩田夏絵さんが呼びかけた当事者の自助グループ。今年6月に立ち上げ、東京と京都で計5回開催。参加者は累計350名、直近の開催では84名が参加した。
 
 林さんらが「ひきこもりの女性」にかぎった会を立ち上げた背景には、行政からも、周囲からも、女性の当事者の苦しさは、見えづらくなっていることにある。
 
 2016年9月、内閣府はひきこもりの実態調査結果を発表。しかし、ひきこもりの定義には「家事手伝い」が含まれないことから「女性のひきこもりの実態が現れづらくなる」との批判が当事者から相次いだ。林さんによれば、自身の職業として「家事手伝い」を選んだ者でも実際にはひきこもっており「苦しんでいる人は多いのではないか」という。また、女性だと就学・就労をしなくても「結婚すればいい」と周囲から見られ、本人が社会との接点で苦しんでいることが見落とされるケースもある。こうした背景に加え、既存のひきこもり自助グループには男性が多く集まっているため、女性が参加しづらい状況が広がっている。ひきこもりの女性として、同じ境遇の人になかなか出会えなかった経験を持つ林さん、恩田さんらは「女性のみで安心できる場が必要だ」と考え「ひきこもり女子会」を立ち上げた。
 
 
 なお「ひきこもり女子会」は、性自認が女性の方も参加できる。
 
 次回は2016年12月5日(月)、京都にて。詳細は下記を参照。

■ひきこもり女子会

日 時 12月5日(月)
場 所 「こころのはな」多目的研修室
住 所 宇治市神明石石塚66 心華寺内
時 間 14時~16時
参加費 200円
備 考 途中参加、途中帰宅、自主休憩など自由
主 催 林恭子、NPO法人こころのはな
連絡先 0774-45-5561
    uxkaigi@gmail.com

関連記事

不登校経験者が集う新たな場 「不登校ラボ」メンバー募集のお知らせ

604号 2023/6/15

8月3日開催オンラインイベント「1200人が学校へ通わず出席認定 不登校を支える『すらら』活用法」

604号 2023/6/15

不登校新聞×TikTokで「不登校生 動画選手権」開催へ

604号 2023/6/15

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

604号 2023/6/15

「傾聴」という言葉をご存じですか?話をただ聞くのはなく「傾聴」することで、相手…

603号 2023/6/1

「お寿司最高かよ」。このキーワードを提唱したのは児童精神科病棟で働く「子どもの…

602号 2023/5/15

親が不登校について学ぶこと、親が元気になること、人に頼ること、そして子どもを信…