不登校新聞

450号 2017/1/15

かがり火 奥地圭子

2017年01月22日 10:39 by kito-shin
2017年01月22日 10:39 by kito-shin



 憲法26条は、すべての国民に教育を受ける権利を保障している。この26条の学習権保障は、人権保障の中核だと自分は考えている。

 人が人として生まれただけで尊厳ある存在で、一人ひとりが自らの意思により、自らの尊厳を守る、人が人たるものとして生きるうえで、教育を受ける権利が保障されることがないとほかの権利も保障されないのだと思う。

 こんな話から始まった文部科学省の前川事務次官の講演は、たいへんすばらしいものだった。2016年12月24日、「教育機会確保法成立・これからのことを話そう」の集いでのことである。
この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

『不登校新聞』のおすすめ

615号 2023/12/1

編集後記

615号 2023/12/1

『不登校新聞』のおすすめ

614号 2023/11/15

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

615号 2023/12/1

今回は障害や気質によって髪を切るのが苦手な子どもに寄り添う「スマイルカット」の…

614号 2023/11/15

「学校や会社とつながることに必死だった」。今回は、不登校の子どもと親の会「Sw…

613号 2023/11/1

児童文学作家・こまつあやこさんのインタビュー。こまつさんは今年4月、高校を中退…